ヒロオテラスドウブツビョウイン

広尾テラス動物病院

エリア 広尾
ジャンル 動物病院、獣医師

東京都渋谷区にある広尾テラス動物病院の情報です。

飼い主さまも一緒に診察室へ 診察の際、基本的にはワンちゃんやネコちゃんと共に、飼い主さまにも診察室に入っていただきます。飼い主さまがいると甘えてしまう子や、詳しい検査や入院が必要なケースは別ですが、一緒にいることで安心する子が多く、飼い主さまも「うちの子が何をされているのか」と不安になることがありません。特にネコちゃんの診察では、必ず同席していただいています。
なお、診察の際は「○○ちゃん、こんにちは!」と、名前を呼んであいさつすることを基本とし、スキンシップを増やしています。飼い主さまとも動物たちともコミュニケーションは欠かせません。


症状に関するイラストなどを描いて説明 飼い主さまのお話に耳を傾けることを大切にしています。ご自宅での様子はもちろん、いつも食べているフードなども重要な判断材料になるので、細かくお伺いしています。
当院を利用される飼い主さまは、ワンちゃんやネコちゃんのことをよく観察していて「いつもと少しだけ様子が変です」と連れてきてくれる方が多いので、疾患の早期発見につながっています。
診察の結果や疾患の状態などは、紙にイラストなども描いてわかりやすく伝え、その紙を飼い主さまにお渡ししています。

設備も充実、ワンちゃんとネコちゃんが顔を合わさないための配慮も 当院には診察室が2つあり、待合室にも敷居を設けて、ワンちゃんとネコちゃんがなるべく顔を合わさないよう配慮しています。
治療機器については超音波エコー、レントゲン、甲状腺ホルモンの数値も測定できる血液検査器、眼圧計などがあり、手術室には電気メスや超音波メスを備えています。また、手術の際に体温を保つための機器や、入院中の子に酸素を供給するためのICUもあります。一通りの機器類はそろっているので、さまざまな疾患に対応することができます。


悪化する前に歯周病対策を 歯周病が進行すると、歯の根元にうみが溜まり、なかには顔がパンパンに腫れた状態で診察を受ける子もいます。シニアのワンちゃんやネコちゃんに多い症状です。病気が進行すると、心臓をはじめ全身に悪影響を及ぼす可能性がありますので、このような状態になる前に歯石除去を受けることをおすすめしています。
また、当院では乳酸菌のリキッドや錠剤を販売しています。歯周病の原因菌や口臭の除去に役立つので、どうぞお試しください。


ワンちゃん、ネコちゃん用のペットホテルを併設 動物病院併設のペットホテルがあり、ワンちゃんおよびネコちゃん受け入れています。それぞれの部屋を分けているので、ネコちゃんもストレスをほぼ感じることなく宿泊できます。専用の部屋があるので、年末年始には4匹のネコちゃんファミリーを受け入れたこともあります。なかにはネコ同士で過ごすことを嫌がる子もいるので、スタッフが判断して適切な環境を用意します。
また、ワンちゃんのお散歩は1日2回で、周辺の住宅街を歩いて公園などで遊びます。


診察時間外のご対応について 診察時間外は、当院に電話をかけると、夜間対応を行っている獣医師のところに転送されます。相談ができて、そのまま家で様子を見るべきか、救急の動物病院を受診するべきかといった判断のサポートをしてくれます。なお、当院から車で15分ほどの場所に救急病院があります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜13:00 -
16:00〜19:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒150-0012
東京都渋谷区広尾5-11-15フィオーレヒロオ2F
電話番号 0066-9802-9681323
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗