ザマドウブツビョウイン

座間動物病院(ホテル)

最寄駅 座間駅 出口 徒歩 15分
エリア 座間市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

動物も飼い主さまも安心できる、地域に開かれた動物病院併設ホテルです

感染防止のため、ワクチン接種などの予防をお願いしています 動物病院には、毎日多くの動物たちが来院されます。そのため、お預かりの間の病気や寄生虫感染を防止の観点から、基本的にはワクチン接種など、当院で予防を受けているかかりつけのワンちゃん・ネコちゃんをお預かり対象としています。
ご新規でのご利用につきましては、ワンちゃん・ネコちゃんの健康状態や性格を把握するため、事前に診察を受けていただくようお願いしています。ほかの動物病院他院にて予防を受けている場合は証明書(1年以内)をご持参ください。ご都合により、事前のご来院が難しい場合は、まずはお電話でご相談ください。
年末年始やゴールデンウィーク、お盆などの長期連休の際には、混み合うことが予想されます。特に、大型のワンちゃんの場合は、お預かりスペースに限りがありますので、お早めのご予約をおすすめいたします。

体調に不安のある子も、安心してお任せください 当ホテルは、動物病院内にあるペットホテルであり、すぐそばに獣医師がいる環境でのお預かりとなります。ホテル滞在中、ワンちゃん・ネコちゃんの健康状態に変化や異常が確認された際には、すぐに飼い主さまにご連絡いたします。状況をお伝えし、ご了承いただいた上で診察・治療も可能です。
特に、持病や治療中の病気がある場合や、シニアの子など、健康状態に不安を抱える子も、安心してお任せいただけるのは、病院併設ホテルならではでしょう。事前に気になる症状などがある際にも、お預かりの際にお伝えください。また、ホテルからご自宅にお帰りの際には、お預かり中の様子はもちろん、帰宅後の生活のアドバイスもいたします。ワンちゃん・ネコちゃんにとって、普段と違う環境で過ごすことはストレスであり、お家に帰ってから体調を崩してしまうこともあります。いつも以上に体調に気をつけてあげるほか、気になることがある際には、当院までお気軽にご相談ください。

持病のお薬など、投薬が必要な子は一緒にお持ちください 当ホテルご利用の際には、ワンちゃん・ネコちゃんともに、食べ慣れたフードを1食分ずつ小分けにしてお持ちいただいています。食べ慣れていないフードは口にしなかったり、お腹を壊したりすることもあるからです。1日の食事回数×滞在日数分のお食事をご用意ください。
持病のある子や病気療養中の子で、投薬が必要な際には、お薬も忘れずにお持ちください。内服薬はもちろん、点眼や塗り薬などにも対応いたします。スタッフが対応できる日常的なケアであれば、お預かりに含まれますので、お気軽にお申し付けください。また、いつも使っているベッドやタオル、お気に入りのおもちゃのご持参もおすすめしています。いつも使っている、お家や飼い主さまの匂いがするものがそばにあることは、ワンちゃん・ネコちゃんに安心感を与え、お預かり中のストレス軽減にもつながります。

1匹ずつ、ケージの中でお預かりいたします ホテルお預かり中のワンちゃん・ネコちゃんは、体の大きさに合わせた、ケージの中に1匹ずつ入って過ごします。ワンちゃんとネコちゃんは、それぞれが気にならないよう、できるだけ離れた環境を作るよう配慮していますので、繊細なネコちゃんにも、安心して過ごしていただけます。また、ワンちゃん・ネコちゃんともに、お預かり中のほか他の子との接触はいたしません。ほか他の子が苦手な子やこわがりの子も、その子のペースで落ち着いて過ごしてもらえる環境づくりを心がけていますので、ご安心ください。
屋外に、「ドッグスペース」をご用意しています お預かり中のストレス発散や運動不足解消のため、ワンちゃんには朝・昼・夕の1日3回運動する時間をご用意しています。病院裏にある、専用の屋外ドッグスペースにて、1匹ずつスタッフと一緒に体を動かして遊びます。外でのトイレが習慣の子には、こちらでトイレもしてもらいます。ケガや事故のないように、その子の様子を見ながらマンツーマンでご対応しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒252-0023
神奈川県座間市立野台2-24-28
電話番号 0066-9802-9699353
アクセス 神奈川中央交通立野台バス停留所徒歩約5分
最寄駅 小田急線  座間駅 出口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗