ペットサロンバースデイセンゾクテン

ペットサロンバースデイ洗足店

エリア 洗足・大岡山・奥沢
ジャンル ペット、動物病院(その他)

飼い主さまに出会うために生まれた日、家族になった日に思いを馳せて

「おうちで過ごすのと同じように」をテーマにしたホテルライフを提供 当ホテルではワンちゃんとネコちゃんをお預かりいたします。全て冷暖房を備えた快適な個室で、特に繊細なネコちゃんが怖がらないよう、ワンちゃんとの宿泊スペースは別々。
ワンちゃんは小型犬から大型犬まで利用でき、サイズに合わせて2種類の部屋をご用意しています。ネコちゃん用の部屋は、その習性を考慮して高さを十分に確保。高低差をつけた棚も設置しており、滞在する子に喜ばれています。
なお、各部屋の床には「すのこ」を敷いています。木のぬくもりにより、ケージに慣れていない子にもストレスを与えないよう努めています。

おうちでの食事スタイルをホテルでも 当ホテルでは、ワンちゃんにはチキンベースのプレミアムフード、ネコちゃんにはインドア用のプレミアムドライフードをご用意しています。もちろん、普段から食べ慣れているもの、パピー用、アレルギー用、療養食などをご持参いただくことも可能です。一食分の量を教えていただければ、計量した上で与えます。
また「フードにヨーグルトをかける」「お湯でふやかす」「朝食後にリンゴを与える」など、自宅での食生活はさまざまです。ホテルでも同様の食事環境を提供いたしますので、遠慮なくおっしゃってください。

投薬にも対応いたします.シニアのワンちゃんやネコちゃんもウェルカム! 利用するワンちゃんやネコちゃんの年齢制限を設けていません。投薬にも対応できることから、実際にシニアのワンちゃんやネコちゃんも多く利用しています。ただし、介護や看護までは担当できかねますので、まずはご相談いただければと思います。
滞在時には、かかりつけの病院を伺い、もし病気やけがをした場合はタクシーなどで向かいます。当ホテルの隣も動物病院なので、緊急時にはすぐに対応できることも特長です。
なお、スタッフは2人体制で、常にフリースペースやネコちゃんの部屋が見える位置で作業に臨んでいます。

併設のトリミングサロンでは、高い技術を持つトリマーがご要望にお応えします 当ホテルは、ワンちゃんとネコちゃんのトリミングサロンを併設しています。飼い主さまのご要望に応える、高い技術を備えたトリマーが在籍していますので、滞在中にカットを希望される方も多いです。また、シャンプーだけのご利用も人気です。こちらはアロマと温泉浴の2種類からセレクトが可能。なおホテルと同じくシニアの子も受け入れています。
一番人気のカットはトイ・プードルのテディベアカット。頭と耳をつなげるマッシュルームカットも好評です。トリマーの腕を見込み、スタイリングをお任せにする飼い主さまも多くいらっしゃいます。ホテル滞在中の施術は500円引きとなりますので、どうぞお気軽にご利用ください。

販売コーナーには、おもちゃやフード類が充実 ホテル内には、販売コーナーを設けています。ワンちゃんやネコちゃんのおもちゃ、おやつ、洋服、リボン、お散歩グッズなどを扱っているので、どうぞご自由にご覧ください。また、着色料、化学合成物、合成酸化防止剤不使用のナチュラルフードもそろえています。「涙やけがする」「毛並みのつやが良くない」「体にベタつきがある」といった場合は、フードを変えることで改善できることもあるので、スタッフにご相談いただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒152-0012
東京都目黒区洗足2-6-15洗足21 1階
電話番号 0066-9802-9692273
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗