ペットサロンスヌーピートコトコ

ペットサロンSNOOPYとことこ(ホテル)

エリア 南あわじ市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

兵庫県南あわじ市にあるペットサロンSNOOPYとことこ(ホテル)の情報です。(バス停「仁尾」より徒歩6分)

SNOOPYとことこのペットホテル 小型犬は3頭まで、中型犬は2頭まで、大型犬は1頭のみ、頭数を制限して一頭一頭を丁寧にお預かりしており、シニアの子や療養中の子の受け入れもしています。
ワンちゃんそれぞれのありのままを受け止められるようお預かりを行っており、性格に合わせて無理のない、負担の極力少ないやり方でお預かりしますので、安心してご利用ください。

その子に合わせた環境 普段と変わらない落ち着いた気持ちで過ごしてもらえるよう、普段食べ慣れたフードや、お気に入りのおやつ、リード、おもちゃや毛布など、ワンちゃんが好きなものやくつろげるものをご持参ください。
飼い主さまのご希望に合わせてお散歩を行っており、朝夕の2回15~30分程度、ワンちゃんの歩ける範囲行っています。事故防止のため1回に1頭ずつ行います。

トリミングのご利用について 当店のシャンプーには爪切りと肛門絞り、耳掃除、毛を整える程度の簡単なカットがセットになっており、シャンプーはサラサラになるもの、肌の弱い子用の弱酸性のもの、薬用の3種類を、飼い主さまのお話とワンちゃんの状態によって使い分けています。

最初にカウンセリングを行い、ワンちゃんの性格や皮膚の状態、飼い主さまからの魏希望などを伺いますので、気になることは何でもご相談ください。
また、ワンちゃんをお預かりの際は、落ち着いて施術を受けられるよう施術を行う前にお散歩・トイレ・ふれあいの時間をとっています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

基本情報

住所 〒656-0503
兵庫県南あわじ市福良丙355-8
電話番号 0066-9802-9683153
アクセス バス停「仁尾」より徒歩6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗