ペットサロン ビジュー ホテル

ペットサロン びじゅー(ホテル)

エリア 柏市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

千葉県柏市にあるペットサロン びじゅー(ホテル)の情報です。

びじゅーの安心ホテルサービス 当店ではトリミングのほか、ペットホテルの受付を行っており、ワンちゃん一頭一頭に目を配れる環境と犬猫を沢山飼っているスタッフが体調の変化を見逃さず、異変を見つけたときは、飼い主様と連絡を取らせていただき、できる限りの対応致します。
朝夕2回のお散歩のほか、ケージから出して一緒に遊ぶ時間を設けるなど、極力ケージに入りっぱなしにならないよう心掛けており、ワンちゃん同士の相性も考慮して安全にお預かりしています。

※年齢制限を設けずにお預りを受け付けていますが、その時のその子の体調や持病の状態に合わせて、事前に飼い主さまとご相談をさせていただきます。

※ノミ・ダニの駆除薬の投与や、感染症の予防を確認させていただきますので、ご了承ください。

びじゅーのトリミングスタイル 当サロンは、ワンちゃんの美容だけでなくそのご家族も含めた、全体のサポートをコンセプトにしており、ご希望のスタイルやワンちゃんの性格、飼育環境など、事前のカウンセリングで詳しくお話を聞かせていただいています。
デザインや被毛のコンディション、スタイルの持続を心掛けて、その子のベストなスタイルを一緒に考えさせていただきます。
アメリカンコッカーやビションフリーゼなどの犬種やネコちゃんのトリミングもご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

ワンちゃんの状態に合わせたサービス 犬種が同じでも、年齢や生活環境、体質により皮膚や被毛の状態は異なります。それぞれの状態に対応できるよう、10種類以上のシャンプーを揃え、状態に合わせたものを使い分けています。
おススメのケアメニューをはじめ、歯磨きや炭酸スパ、部分カットなど多数のオプションメニューもご用意しておりますので、ぜひご活用ください。

また、1頭1頭にカルテを作成し、施術中の様子、しこりなどの状態や体調などの情報を細かく記載しています。
トリミングについての情報、ホテル預かり中の情報など、丁寧に記録をつけており、継続してご利用いただく際には前回と比較して状態の確認を行えます。

子犬や子猫をお探しの方に 飼い主さまのご希望に合わせて新しいご家族の紹介も行っています。
ご家族と子猫、子犬の生涯の幸せを考えて、誰がどんな環境でどのように育てているのか、子犬の両親などもしっかり把握し、性格がご家族に合うかどうか、お世話も無理なくできるかどうかなど、様々な面を考えてご提案させていただきます。
飼育後のお悩みも積極的にサポートさせていただきますので、安心してお任せください。

セラピードッグ活動 ワンちゃんを連れて高齢者・障害者施設などに伺い、触れ合うことで心を癒していただくセラピードッグ活動や、小学校や中学校の実習生受け入れ、犬の触り方教室といった、ペットを通じ、地域生活がより豊かになる活動も行っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00

基本情報

住所 〒277-0042
千葉県柏市逆井3-5-14
電話番号 0066-9802-9695253
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

周辺にある店舗

最近見た店舗