パピーラブ

パピーラブ(ホテル)

エリア 下北沢
ジャンル ペット、動物病院(その他)

東京都世田谷区にあるパピーラブ(ホテル)の情報です。

晴れた日は、近くのドッグランでのびのびと遊ばせています 運動不足によるストレスが溜まらないように、滞在中は毎日お散歩に連れて行くようにしています。雨天時はお散歩を中止していますのでご了承ください。
また、晴れた日には近隣にある代々木公園のドックランまでお出かけをして、ワンちゃんを思いっきりのびのびと遊ばせています。
室内でもケージフリーの時間を設けて、自由にゆったりと過ごさせています。他のワンちゃんが苦手な子は、別にスペースを設けて遊ばせていますのでご安心ください。

飼い主さまにご持参していただきたいもの 環境が変わると食欲が落ちてしまう子もいますので、普段から食べ慣れているご飯をご持参いただくようご案内しています。それでも食が細くなってしまう子もいますので、トッピングやオヤツもご用意いただけますと幸いです。
また、いつも使用しているおもちゃやブランケットなどがあると、よりリラックスしてくれやすくなるので、ぜひご持参ください。

受付時にワクチン接種証明書、狂犬病接種証明書のご提示をお願い致します。
ワンちゃんをより安全にお預かりするためにも、ご協力のほど何卒宜しくお願いいたします。

ホテル滞在中にトレーニングを受けることも可能です トレーニング施設のメリットを活かして、ホテル滞在中もワンちゃんへのちょっとしたマナートレーニングを行うことが可能です。
おすわり、ふせ、まて、おいでなど飼い主さまのご要望に合わせてトレーニングを行います。また、パピーに関してもお任せください。おトイレやお散歩を上手にさせたい、ご自宅でのケアに慣れさせたい、社会化を促したいなど、その子のペースや性格などを考慮して、褒めることを大切にトレーニングにあたっています。

トリミングサービスもぜひご利用ください ホテル滞在中にトリミングサービスをご利用される方は多いです。
トリマー歴16年のベテラントリマーが、それぞれのワンちゃんの特性を見極めつつ、出来る限り負担の少ないトリミングを心がけています。特にプードルをまあるく可愛くカットすることが得意です。ぜひパピーラブおすすめのカットスタイルにしてみてください。
シャンプーはワンちゃんの皮膚・被毛に優しい製品を用意していますので、お肌がデリケートな子も安心してお任せください。また、シャンプーサービスには肛門線絞り、耳掃除、爪切り、パット裏のバリカンがセットに含まれています。
チェックアウトの日に、綺麗さっぱりしてご帰宅されてはいかがでしょうか。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒155-0031
東京都世田谷区北沢5-28-2
電話番号 0066-9803-0917633
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

周辺にある店舗