トリミングサロンダンドゥビ

トリミングサロン ダンドゥビ [ペットホテル]

エリア 前原・志摩・二丈
ジャンル ペット、動物病院(その他)

自分の家族の一員のような気持ちでトータルをサポート

安心してお任せいただけるように ホテルは自宅の敷地内に併設しています。
何かあった時はすぐに異変に気付き駆けつけることができます。
またお客様から要望があればワンちゃんの状況をLINEで写真送付しています。
お気軽にお申し付けくださいませ。
全面芝生のドッグラン 当ホテルのドッグランは全面芝生で小山もありますので、普段運動不足のワンちゃんにも楽しんでいただける造りになっています。お店の周りには2メートルほどの柵をつけていますので、お店の周りを自由に走り回ってお過ごしすることもできます。また扉を開けていますので、自由に中と外を行き来できるようになっています。今後はベンチやハンモックなども置いてよりお過ごししやすい環境を作っていこうと考えています。
またドッグランにもカメラがついていますので、トリミング中にも安心してドッグランで遊んでいただけます。
好評いただいている商品 食べつづけると毛ヅヤや骨格がびっくりするほど違ってきます。本来必要のない保存料や添加物などが入っていないため、いいフードは糞のにおいが強いのです。人間の都合ではなくワンちゃんにいいものを厳選した人も食べられるちゃんとしたお肉や野菜が入っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒819-1107
福岡県糸島市波多江駅北3-22-8
電話番号 0066-9802-9711323
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

周辺にある店舗