タバタバ オール ザ トリミングス

タバタバ オール ザ トリミングス(ホテル)

最寄駅 横浜駅 北東口A 徒歩 16分
エリア 神奈川・東神奈川
ジャンル ペット、動物病院(その他)

A級トリマーが24時間体制で見守るペットホテル

信頼関係を築くために ワンちゃんをお預かりするにあたって信頼関係の構築は必須と考えていますので、ペットホテルのご利用は当店でトリミングを3回以上受けた子が対象です。ワンちゃんはサロンやスタッフに慣れていますし、私たちもワンちゃんの性格などを把握できるためです。
また、ホテル内の衛生環境向上のため、預かり当日と泊まった日の2回、シャンプーをお願いしています。きれいになってお帰りいただけますので飼い主さまにもお喜びいただいております。


ワンちゃんも飼い主さまも居心地のいい空間を目指して ナチュラルな扉とガラス越しにトリミングルームが垣間見える開放感も当サロンの魅力のひとつです。
可憐な配色でまとめた待合ロビーには、華やかなシャンデリアがほのかに灯り、飼い主さまやワンちゃんたちがリラックスしてくつろげるように配慮しています。
当サロンは、ワンちゃんグッズやお食事だけでなく、死海のシャンプーやオーガニックなハーブティーも取り扱っております。お預かりに際してのご説明やヒアリングなどを行う際は、雑貨屋さんのようなワクワク感のある待合で気兼ねなくお話いただければと思います。

ニオイ・ホコリなどに気を配り、清潔な環境でお預かりします アットホームな雰囲気が特徴の当サロンでは、衛生管理にも力を入れています。
サロン内の壁には、ロケットにも使われている塗料を用いています。壁に被毛がつきにくい、ニオイを吸着しにくいといったメリットがあります。
また、常に空気清浄機を稼働させています。ワンちゃんたちをお預かりしていますが、「おしっことかワンちゃん特有のニオイがしないですね!」と驚かれる飼い主さまも多いです。ニオイだけでなく、ホコリも舞いにくいので、施設内の衛生管理が気になるという方でもご安心くださいませ。

ご利用にあたってのお願いです 狂犬病予防接種と混合ワクチン接種の証明書(接種から1年以内)、ごはんは食べ慣れているもの(1食分ずつ小分けにしたもの)をご用意ください。ごはんは当施設にてご用意することも可能ですので、詳しくはスタッフまでお問い合わせください。ご宿泊中にリラックスするために大好きなおやつやおもちゃなど、愛用の品もぜひ一緒にお持ちください。
また、ご支払いは前払いとなっておりますので、こちらも併せてご用意くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

11:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 火曜日, 金曜日
住所 〒221-0052
神奈川県横浜市神奈川区栄町17-2ポートサイドサクラビル2階
電話番号 0066-9802-9711243
最寄駅 各線  横浜駅 北東口A 徒歩 16分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗