エステティックヘルスアンドビューティフォードッグスミスレイシーツクバ

Eathetic health&beauty for Dogs MissLacy つくば(ホテル)

エリア つくば・筑波山
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃんの第二のお家のような存在を目指して

より安心安全にご利用いただけるよう、事前のカウンセリングを大切にしています 事前のカウンセリングでは、その子の性格や特徴、食事、排便に関することをはじめ、苦手なことや滞在中に気をつけて見て欲しいところなど、細かい情報までお伺いしています。お預けするにあたって少しでも不安なことがあれば、何でも遠慮なくご相談ください。「なるべく名前を呼んであげてほしい」「お気に入りの毛布とおもちゃをケージに入れてあげてほしい」など、飼い主さまからのご要望はできる限りお応えします。
また、滞在中の様子をスタッフが日記に記録しており、お返しの際に飼い主にご報告しています。

シニアの子も、まずは一度ご相談ください お預かり中は健康チェックも欠かしません。ご飯の食べ残しや排泄に異常がないかも細かくチェックしています。何か異変を感じた際は、飼い主さまにご連絡の上、当ホテル掛かり付けの動物病院に即座に連れて行ける体制を整えています。
また、ご利用するにあたっての年齢制限はありません。シニアの子でも一旦その子の様子を拝見させていただき、お泊まりしても大丈夫と判断した際はお預かりしています。まずは一度ご相談ください。

飼い主さまにご持参いただきたいもの 環境が変わると食欲が落ちてしまう子もいますので、普段から食べ慣れているご飯やおやつを宿泊数分小分けにしてご持参ください。(ご希望される場合は当ホテルで用意いたします。)
その他、お家のにおいの付いたおもちゃや毛布などがあるとワンちゃんがより安心しますので、ぜひお持ち込みいただければと思います。
狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)は受付当日、必ずご持参ください。ご持参いただけない場合は、当日お預かりをお断りしていますのでご了承ください。

ワンちゃんのお散歩に関して お散歩は1日2回行っています。安全性を考慮して、車通りの少ないコースを選んでいますのでご安心ください。外でしかおトイレをしない子に関しては、回数を増やすことも可能です。カウンセリングの際にスタッフまでお申し付けください。
お散歩中もワンちゃんの健康状態をしっかり確認しています。

ホテル滞在中にトリミングサービスをご利用いただけます トリミングにおいては、ワンちゃんの性格や特徴、年齢、トリミング頻度などをお伺いして、よりベストなカットスタイルを飼い主さまと一緒に選んでいきます。
シャンプーは複数の種類用意しており、ワンちゃんの皮膚被毛の状態に合わせて使い分けています。シャンプー同士を組み合わせたり、部分ごとに使用する種類を変えたりすることもできますので、よりその子にピッタリのシャンプーを提供することが可能です。
また、アロマスパ、アロママッサージ、タラソテラピー、肉球お手入れマッサージ、ハーブパック、歯磨きなど様々な種類のオプションサービスを用意しています。
チェックアウトの日に、シャンプー・カットですっきりしてご帰宅されてはいかがでしょうか。

ドリンクバー、貸し切りパーティーハウスとしてもご利用いただけます ワンちゃんと一緒に入れるBar(バール)が併設しているのも、当サロンならではの特徴の一つです。ドリンクバーには、お散歩がてらご利用される方もたくさんいらっしゃいます。要予約となりますが、1日2組限定の貸し切りパーティーハウスとしても運営しており、ワンちゃん友達のオフ会などにもご利用いただけます。人数、お料理、お飲み物、ご予算に関してはお気軽にお申し付けください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:30

基本情報

住所 〒305-0816
茨城県つくば市学園の森2-20-4
電話番号 0066-9802-9685903
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗