アロハミミタン

ALOHA MIMITAN

エリア 平野区・東住吉区
ジャンル ペット、動物病院(その他)

アロハタイムのような時間を過ごせる、老犬老猫ホーム・ペットホテル、訪問介護です

ご自宅の環境に、より近い形で過ごせるように 勿論ワンちゃんネコちゃんも、人と同じように個々で性格が異なります。たくさん構ってほしい子もいれば、そっと静かにしておいてほしい子もいるので、飼い主さまから事前にヒアリングした情報を元に接しています。
また、ご自宅で暮らしている状況により近い環境で過ごしてもらうためにも、声かけ等も全て飼い主さまと同じ様にしています。例えば、飼い主さまから「こういう時は止めさせてくださいね」と事前に言われている場合に、声かけが「ダメ」なのか「あかんよ」なのか、お家によって異なるはずです。いつもと違う声かけにワンちゃんネコちゃんが困惑してしまわないよう、ヒアリングの際にはお家での会話の仕方などもぜひ詳しく教えてください。

体調を崩してしまった際の対応に関して 当ホテルから徒歩5分程の所に提携している動物病院があり、万が一ワンちゃんネコちゃんが体調を崩してしまった際に、迅速に対応できる体制を整えています。病院に連れて行く前に、飼い主さまにご連絡しますが、緊急対応については事前ヒアリングにて確認いたします。掛かり付けの動物病院がある場合は、そちらの診察券を必ずご持参ください。
ペットホテルをご利用するにあたってご持参して欲しい物 ワンちゃんは狂犬病・混合ワクチン証明書を、ネコちゃんは混合ワクチン証明書を必ずご持参ください。また、ワンちゃんネコちゃん共にノミダニ駆除・フィラリア予防を済ませていただきますようお願いいたします。
お食事やおやつは環境が変わると食欲が落ちてしまう子が多いですので、普段食べているものをご持参ください。おもちゃやクッションなど、ご自宅で使用している物のお持ち込みも可能です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

07:00〜20:00

基本情報

住所 〒546-0043
大阪府大阪市東住吉区駒川1-20-8
電話番号 0066-9802-9687753
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

周辺にある店舗

最近見た店舗