ケモノミチドウブツビョウイン

けものみち動物病院

エリア 高槻・茨木・摂津
ジャンル 動物病院、獣医師

動物たちの健康な暮らしを支えます

気持ちに寄り添った治療をご提案 待合室、診察室、入院室はそれぞれ犬猫で分かれているほか、待ち時間を減らせるようWEB予約のシステムを導入するなど、来院に関わるご負担を少しでも減らせるよう、環境を整えています。
また、通院しやすい病院であることで病気の早期発見やこまやかな診療を実現していきたいと考えており、土日も通常どおり、祝日も昼13時まで診療を行っています。治療方法のセカンドオピニオンをはじめとするご相談ごとにも、いつでも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

先進的な医療にアプローチ 当院のポリシーである「飼い主さまにとってベストの治療を探す」ため、獣医師、動物看護師ともに、日々新しい医療知識を学び、日本はもとより世界を標準とした医療を実践してゆくことを目標としています。
治療技術だけでなく、例えば介護や飼い方のアドバイスなども新しい情報を常にお届けできるように心がけ、「365日いつも獣医師」でありたいと願っております。

推奨する診療プラン 犬猫専用「ペットドック」は、身体検査・尿検査・レントゲン(腹部・胸部)・血液検査・超音波検査など複数の検査を同時に行う健康診断です。症状を言葉で説明できないペットにとって、病気の早期発見は重要です。年に一度の受診をおすすめいたします。
また「歯のクリーニング」も積極的におすすめしており、当院では全身麻酔下で歯周ポケットの歯石除去や抜歯を行っています。


ペットとの暮らしをよりよいものに 愛するペットとの暮らしを充実したものにしていただけるように、4カ月までの子犬を迎えた飼い主さまのための、しつけやお手入れの講習と実技を行う「こいぬ塾」も開催しています。小さいころに他の犬と触れ合う経験は犬の社会化のためにも役立ち、病院に慣れる機会にもなりますので、ぜひご参加ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:30
16:30〜19:00 -

基本情報

住所 〒567-0892
大阪府茨木市並木町19-36
電話番号 0066-9803-0653353
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗