オウシンセンモンルルドウブツビョウイン

往診専門ルル動物病院

エリア 習志野・八千代
ジャンル 動物病院、獣医師

通院が難しくてお困りの飼い主さまは、ぜひご相談ください

往診でできること 往診は飼い主さまのご都合に合わせてお伺いしますので、待ち時間がないのが大きな特徴の一つです。病院嫌いのペットが待合室で待つ時間もなく、通院に掛かる時間の節約にもなりますので、ペットの健康管理をよりスムーズに実施したい方にもおすすめです。
往診では、健康診断をはじめ、各種予防接種や簡単な検査、ご自宅での点滴治療などを行います。より詳しい検査や治療が必要と判断した際は、提携する動物病院をご紹介させていただき、ご希望があれば、動物病院への付き添いも可能です。
また、ペットの高齢化が進んでいる昨今、ペットをご自宅で看取りたい飼い主さまも多くいらっしゃいます。そんな飼い主さまの想いにしっかりと寄り沿いながら、ターミナルケア(終末期医療)のサポートを行っていますので、ターミナルケアをご検討中の飼い主さまも、ぜひ一度ご相談ください。

診療以外のアドバイスも随時行っています 診察時間は長めに確保していますので、病気の有無に関わらず、ご飯やご自宅でのケア、しつけに関することなど、ペットのことで何かお困り事がありましたらお気軽にご相談ください。分かりやすく丁寧にご説明いたします。
ご希望があれば、飼い主さま宅を拝見して、ワンちゃんやネコちゃんにより適した環境作りのご提案もさせていただいています。例えばネコちゃんを多頭飼いしている場合、他の子が用を足した後のトイレを嫌がる子もいるため、飼っている頭数プラス1個以上を用意することで、膀胱炎を防ぐことができます。また、静かで人通りが少ない場所に置くこともポイントです。
ペットと飼い主さまがお互いに、より快適に過ごせるようサポートいたしますので、ご希望があれば往診時にお申し付けください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 火曜日, 金曜日, 祝日
住所 〒276-0020
千葉県八千代市勝田台北千葉県八千代市勝田台駅周辺
電話番号 0066-9803-0913293
アクセス 往診専門の為なし  勝田台駅 周辺
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗