アリガサキペットクリニック

蟻ヶ崎ペットクリニック

エリア 松本市
ジャンル 動物病院、獣医師

愛犬・愛猫との暮らしを幅広くお手伝いいたします

インフォームドコンセントを大切に、診療にあたっています 治療効果を最大限に発揮させるには、飼い主さまのご協力が必要不可欠です。診察時はペットの状態や今後の治療方針などを分かりやすくご説明し、しっかりとご理解・ご納得いただきながら治療を進めていくよう心掛けています。不安に感じる事や分からない事がありましたら、診察の際に気兼ねなくご質問ください。
また、獣医時の意見を一方的に押し付けることはしません。飼い主さまのご意向や費用面、通院可能な頻度などを汲み取りつつ、ご家族ごとに最適な治療をご提案できるよう注力しています。飼い主さまも動物も無理なく継続できる方法を一緒に探していきましょう。

予防医療にも力を入れています 動物は自身の不調を上手く伝えることが出来ない為、飼い主さまが異変に気付いた頃にはすでに症状が進行しているケースも少なくありません。全ての病気に言える事ですが、大切なのは早期発見・治療です。そのためにも当院では、定期的な健康診断の啓蒙に努めています。動物との健やかで楽しい暮らしを少しでも長く送れるよう、健康診断の受診をぜひご検討ください。
本院のおくはら動物病院で、パピークラスを開催しています 安曇野市三郷温にある本院のおくはら動物病院では、パピークラスも行っています。
生後1~5ヶ月の子犬は「社会化期」と呼ばれる時期を過ごします。周囲の環境や飼い主さま以外の人、他の動物などに対して慣れやすい時期と言われており、社会に順応する力を養う大事な時期です。
おくはら動物病院では、甘噛みの対処方法や社会化トレーニングの内容を講義形式で行っています。また、他の子犬たちと一緒に遊ばせて、ワンちゃん同士のコミュニケーションの取り方を学んでもらう機会を設けています。新しく子犬を家族に迎えた方は、ぜひご参加ください。

※生後2-3ヶ月で混合ワクチンを1回以上接種しており、健康であることが参加条件となります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒390-0861
長野県松本市蟻ケ崎5-2-1
電話番号 0066-9803-1476323
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

周辺にある店舗