ニコアンドピース

NICO&PEACE

エリア 大森・平和島
ジャンル ペットサロン、トリミング

東京都大田区にあるNICO&PEACEの情報です。

飼い主さまとのコミュニケーションを大切に、トリミングにあたっています 事前のカウンセリングでは飼い主さまのご要望はもちろん、ワンちゃんの性格や健康状態、他のサロンでの様子などもお伺いしています。それらの情報を基に、負担の少ない優しいトリミングをご提供できるよう努めていますので、何か少しでも不安に感じることがありましたら気兼ねなくご相談ください。
また、新規ご利用の飼い主さまには、後日電話もしくはメールにてアフターケア(カウンセリング)も行っています。

ワンちゃんにもトリミングを好きになってもらうための取り組み ご来店後はいきなり施術台の上に乗せることはせず、必ずワンちゃんとスキンシップを取る時間を設けています。そのため、初回は少し多めにお時間をいただいていますので予めご了承ください。また、パピーの子には小まめに褒めてあげて、トリミングを好きになってもらえるよう、より慎重に対応しています。
充実のケアメニューで、愛犬の皮膚・被毛をお守りします シャンプーは複数の種類をご用意しており、皮膚のコンディションに合わせて使い分けています。どれもワンちゃんの身体に優しい低刺激の製品なので、デリケート肌の子も安心してお任せください。飼い主さまからも「フケが出なくなった」「においが気にならなくなった」とご好評です。
また、全てのコースに光マイクロバブル入浴を含めてご提供しているのも特徴です。微細な泡が毛穴の奥の汚れまでしっかりと洗い流し、皮膚を健康な状態に導きます。仕上がりもフワフワ・サラサラになるので、ぜひその効果を実感してみてください。
その他、酵素入浴や泥パック、歯磨き、肉球マッサージなどのオプションメニューをご用意しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

08:00〜19:00 - -
08:00〜15:00 - - - - - -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒143-0024
東京都大田区中央4-16-8
電話番号 0066-9803-2789553
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗