大岡山動物病院(ホテル)

エリア 洗足・大岡山・奥沢
ジャンル ペット、動物病院(その他)

病院併設ならではの環境のなか、愛犬・愛猫を大切にお世話いたします

ペットのことを詳しくお聞かせください 事前のカウンセリングでは、ワンちゃん・ネコちゃんの性格や特徴、生活スタイルなどを詳しくお伺いし、お散歩の回数やご飯の与え方などはできる限り普段と同じ様に行います。飼い主様のご希望があれば休診時間にお部屋から出して、スタッフが見守るなか自由に遊ばせることも可能です。
お預けするにあたって何かご要望や不安なことがありましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

飼い主様にご持参いただきたいもの ご飯に関しては、その子がいつも食べているものをご持参ください。宿泊日数分、一回の量を小分けにしていただけると幸いです。また、お家のにおいの付いたタオルやおもちゃなどがあると安心材料になるので、ぜひご持参ください。
スウェーデン式ドッグマッサージやしつけ教室も行っています ドッグマッサージセラピストの資格を持った動物看護師が行う、スウェーデン式ドッグマッサージも好評です。ワンちゃんの筋肉に対して行うメディカルケアで、血行の促進やリラックス効果、免疫力の向上などが期待できます。整形外科疾患のリハビリや、ヘルニアの子に向けてもご提供していますので、ご興味のある方はお気軽にお声掛けください。

しつけ教室では、プロのドッグトレーナーが飼い主様のご自宅にお伺いして、飼い主様に直接トレーニング方法をレクチャーいたします。ワンちゃんのしつけや問題行動でお悩みの方は一度ご相談ください。

トリミングサービスは、定期的な健康チェックも兼ねてご利用いただけます トリミングでご来院した際も獣医師が診察を行い、健康状態に異常が無いかをチェックしています。また、トリマーも皮膚・被毛の健康チェックを欠かしません。何か異変を見つけた際は即座に獣医師に相談できるのも、病院併設ならではの特徴です。飼い主様にご報告し、そのまま治療に移行することもできますので、定期的な健康チェックも兼ねてご利用いただくこともできます。
シャンプーはワンちゃんの皮膚・被毛に優しい、植物成分配合の低刺激製品をご用意していますので、デリケート肌の子も安心してお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -
16:00〜18:00 - - - - - -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒145-0062
東京都大田区北千束3-29-8
電話番号 0066-9803-0959703
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

周辺にある店舗

最近見た店舗