ペットルームアオキ

ペットルームあおき

エリア 鳴門・松茂
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛犬との楽しい生活を、様々な面からサポートいたします

飼い主さまのご要望や愛犬のことを詳しくお聞かせください 飼い主さまへのカウンセリングの際はカットスタイルのご要望はもちろん、ワンちゃんの普段の生活スタイルやご飯、ご自宅でのケア事情などもお伺いしています。「お散歩やお食事のときに汚れやすい部分がある」「お家でのケアの時間がなかなか作れない」などでお困りの際は、気兼ねなくご相談ください。飼い主さまのご要望に沿いつつ、ワンちゃんに最適なカットスタイルをご提案いたします。
充実のケアメニューで、皮膚の健康を守ります シャンプーは、ワンちゃんの身体に優しい自然派の製品を複数ご用意しており、ワンちゃんの皮膚の状態や年齢、季節などに合わせて使い分けています。どれも低刺激の製品なので、デリケート肌の子も安心してお任せください。100%オーガニックシャンプーやイスラエルの死海の泥を用いたシャンプーもございます。
また、天然アロマ温泉浴マッサージもおすすめしています。表皮の不純物を皮膚に負担を掛けることなく優しく取り除き、においを抑えて皮膚の荒れを防ぐ、天然エッセンスによるマッサージです。愛犬のにおいや皮膚トラブルにお悩みの方は、ぜひ一度ご利用ください。

ペットが快適に過ごせるホテル環境を整えています ペットホテルではワンちゃん・ネコちゃんだけでなく小動物や小鳥もお預かりしています。24時間スタッフが常駐しており、夜間も無人になることはありません。
ワンちゃんとネコちゃんのお部屋にはサークルタイプのものをご用意しています。ネコちゃんのお部屋は、上下運動ができるよう高さを設けているのが特徴です。また、ワンちゃん、ネコちゃん、小動物・小鳥とでお預かりスペースを分けていますので、他の種類のペットが近くにいると緊張してしまう子も安心して過ごせます。
ご旅行や出張、冠婚葬祭などでお家を空ける際は、ぜひ当ホテルをご利用ください。
また、ペットシッターやお散歩代行のサービスも行っていますので、ペットが慣れ親しんだご自宅環境でお世話して欲しいという方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜19:00

基本情報

住所 〒779-3244
徳島県名西郡石井町浦庄字下浦551
電話番号 0066-9803-2789873
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗