リアンドウブツビョウイン

リアンどうぶつ病院

エリア 京都市西部
ジャンル ペット、動物病院(その他)

動物病院併設ならではの環境を活かして、ペットを大切にお預かりいたします

繊細なネコちゃんや大型犬も、のびのびと過ごせるお部屋をご用意しています お預かりスペースはワンちゃん・ネコちゃんとで別々になっていますので、ワンちゃんが近くにいると緊張してしまう繊細なネコちゃんも安心して過ごせる環境です。また、防音設備を施していますので、鳴き声が聞こえる心配もありません。
お部屋にはベーシックルームとスイートルームの2つをご用意しており、ペットの好みや飼い主さまのご要望に合わせてお選びいただけます。スイートルームは1.5畳の広さで、ネコちゃん用のお部屋にはキャットタワーを設けています。
ベーシックルーム・スイートルーム共に、お預かり中はスタッフが小まめに様子を確認し、衛生面にも常に配慮していますのでご安心ください。

※スイートルームのご利用は当院で受診と予防接種、ノミ・ダニ予防を受けたペットに限らせていただきます。

1頭1頭の生活スタイルや個性に合わせてお世話いたします お預かり中は、その子の普段の生活スタイルや性格・特徴に合わせてお世話いたします。
例えば、ワンちゃんのお散歩は基本的に1日2回ほどですが、お散歩に行く習慣のない子や、場所見知りの子は無理に連れて行くことはありません。反対に、お外での排泄が習慣の子には回数を増やしてあげることもできます。
事前のカウンセリングでワンちゃん・ネコちゃんのことを詳しくお伺いしていますので、お預けするにあたって何かご要望や不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

飼い主さまにご持参いただきたいもの ご飯に関しては、普段食べているものをご持参いただくようお願いしています。宿泊日数分、一回の量を小分けにしていただけると幸いです。
また、お家のにおいの付いたおもちゃやブランケット、ベッドなどがあると、より安心してくれやすいので、ぜひご持参ください。
ネコちゃんの場合は、トイレの仕様が変わると排泄を我慢してしまう子もいるので、いつも使用しているトイレと猫砂のご用意もお願いいたします。

ホテル滞在中にトリミングサービスをご利用いただけます トリミングでは、獣医師とトリマーが連携してシャンプー・カットにあたっていますので、シニアの子や持病のある子もお気軽にご相談ください。シャンプーは複数の種類用意しており、ワンちゃんの皮膚・被毛の状態に合わせて使い分けています。皮膚病治療にはシャンプー療法を取り入れ、なるべくお薬を使わないようにしています。
また、ミラブルシャワーを使用しています。超微細な泡が毛穴の奥の汚れまでしっかりと洗い流し、皮膚環境を整えるだけでなく、消臭効果やマッサージ作用も期待できます。シャンプーと併用することで、フワフワ・サラサラの仕上がりになるので、ぜひその効果を実感してみてください。
チェックアウトの日に、綺麗さっぱりしてご帰宅されてはいかがでしょうか。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜17:30

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒615-8006
京都府京都市西京区桂上野西町231
電話番号 0066-9803-0958583
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗