マドカシカクリニック

まどか歯科クリニック

最寄駅 円山公園駅 2番出口 徒歩 1分
エリア 円山公園・盤渓周辺
ジャンル 歯科

些細なこともご相談ください。当院は患者さまとの会話を大切にして診療を行っています

札幌市中央区円山の「まどか歯科医院」は、東西線・円山公園駅に直結した円山バスターミナルの2階にあります。月・水・金は19時、火・木は20時、土は13時まで診療をしています。

当院は患者さまがしっかりと噛んで食事ができるように、一本でも多くの歯を残すことを重視した診療を行っています。きちんと検査を行い、必要な処置を保険診療を中心にご提案させていただきます。

患者さまからご要望がある場合など、必要に応じて自由診療もご提供しております。

患者さまのお気持ちに親身になって対応することに努めています。お口に気になることがあれば、どうぞご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長横山 正人

「噛めるのは当たり前のこと」と考えている方もいらっしゃると思います。しかし私はさまざまな患者さまを診療してきた経験から、しっかり噛んで食事を楽しめること以上の幸せはないと感じています。 自分自身の歯はかけがえのないものです。そのため当院は定期健診に力を入れ、皆さまが1日でも長く自分の歯を使えるようにお手伝いしています。 どんな些細なことでも構わないので、ご相談にいらしてください。分からないことは聞いていただければ、私はそれに誠意を持って答えます。早め早めの受診が自分の歯を守ることにつながります。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/19 04:03

診療受付時間

09:30〜13:00 - -
14:30〜19:00 - -
10:30〜13:00 - - -
14:30〜20:00 - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒064-0820
北海道札幌市中央区大通西27-1-1円山バスターミナル2階
電話番号 011-613-1531
最寄駅 札幌市営地下鉄東西線  円山公園駅 2番出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

周辺にある店舗

最近見た店舗