ペテモドウブツビョウインキテラプラザアオバダイ

ペテモ動物病院 キテラプラザ青葉台(旧:ペテモ動物病院 青葉台) ※3/1リニューアルオープン

エリア 藤が丘・青葉台・田奈
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さま、動物たちそれぞれの立場に立った獣医療を実践します

PET DOCK(ペットドック)で予防医療にも注力しています 当院では、年に一度のペットドックで、動物たちの健康状態を把握していただくことをおすすめしています。受診できるペットドックには2つの種類があります。1つは、簡易的に体の状態を調べる「お手軽ドック」です。こちらのお手軽ドックでは、全身検査、レントゲン、尿検査、便検査(簡易)、血液検査(簡易)を実施します。まずは気軽に受けてみようという方におすすめです。
次に、「基本ドック」です。お手軽ドックと異なり、便検査、血液検査が簡易的なものから詳細な部分までチェックする検査へと変わります。それに加え、エコー検査、腎機能検査が加わり、本格的な全身のスクリーニングが可能です。
しっかりと全身の状態を把握していただくために、当院では初めての方にも基本ドックをおすすめしています。大切なパートナーの健康状態を把握していただくためにも、ぜひペットドックの受診を検討されてはいかがでしょうか。

健康で元気な場合でも、定期的に受診をしましょう ワンちゃんやネコちゃんは、人間に換算した場合、1年で約4~5歳の歳を取っていくと言われています。わずかな体調の変化を見逃さない為にも、定期的な受診をおすすめしています。若くて元気な子であればおよそ半年に1度、7歳を越えてからは3ヶ月に1度のペースで受診していただくことが望ましいです。定期的な受診で、パートナーの健康維持に役立てていただければ幸いです。
積極的なコミュニケーションで、信頼関係を築きます 病院を受診することは、動物たちにとっては大きな負担となります。特に診察室に入ると、緊張がピークになってしまう動物も多く、警戒して体が強張ってしまう場合も多いです。そこで、少しでもリラックスしていただける工夫として、積極的なコミュニケーションを実施しています。体を診させてもらう時など、動作をするごとに話しかけながら診察し、協力してくれた場合にはおやつをあげるなどの工夫をしています。優しい声かけとコミュニケーションを工夫することで、負担の少ない診察・治療ができるよう心がけています。
グループの総合力を活かし、医療連携を実施 当院で実施できる医療を検討した結果、さらに高度な治療が必要になるケースもあります。その際は、当院のグループでもある相模原動物医療センターへの医療連携も行っております。マルチスライスCTや内視鏡などの設備もございますので、必要であればしかるべきご紹介も行っております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜13:00 - -
16:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 火曜日, 金曜日
住所 〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台2-2-2キテラプラザ青葉台1階
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗