トウキョウドウブツイリョウセンター

東京動物医療センター

最寄駅 西荻窪駅 南口 徒歩 10分
エリア 西荻窪
ジャンル 動物病院、獣医師

ともに生きるよろこびのために

東京動物医療センターの診療方針 各科で専門的な知識を持った獣医師が対応を行っているほか、一般診療にも対応しています。
診察の際は基本的な身体検査に加え、飼い主さまから気になっている点を詳しく聞かせていただいたうえで、正確に状態を把握するために必要な検査を提案していきます。
ご家族ごとのお考えに合わせて最善と思われる治療を受けていただけるよう、様々な選択肢をご提案し、その内容を分かりやすくお伝えしていますので、わからないこと、気になることはなんでもお伝えください。

専門的・先進医療への取り組み 外科処置においては腹腔鏡外科に注力して取り組んでいます。専門的なトレーニングを受けた獣医師が担当しており、避妊去勢手術であれば日帰りできるほど身体的な負担の少ない処置です。
そのほか、皮膚科、歯科、がん免疫療法、再生医療などにも注力して取り組んでおり、一つの症状に対して動物の状態や症状のステージ、飼い主さまのお考えに合わせて複数の選択肢をご提案し、最善の方法を一緒に考えていきます。

併せて利用できるサービス 診察と合わせて、併設するトリミングサロン「オーシャンズ」でのケアもご利用いただけます。
日ごろのお手入れはもちろん、お悩みの方の多い皮膚トラブルを抱えたワンちゃんの施術も炭酸泉や皮膚状態に合わせた複数の入浴方法で行っており、獣医師が近くにいる環境ですので、シニア・持病のあるワンちゃんもぜひご相談ください。
ワンちゃんネコちゃんには「日々の活き活きとした暮らし」を、飼い主さまには「安心」をご提供することをモットーにより快適な院内環境を整え、健やかな生活をサポートいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜18:30 20:00〜23:00

基本情報

住所 〒167-0054
東京都杉並区松庵2-19-15
電話番号 0066-9803-0959903
最寄駅 JR中央線  西荻窪駅 南口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qチワワについて教えてください

    Aチワワは、小型犬の一種で、ルーツはメキシコです。体高は20cm以下、体重は1〜3kgほどで、非常に小さく可愛らしい見た目が特徴的です。性格は活発で好奇心が強く、しつけがしやすく、飼い主への愛情深さが非常に強いと言われています。また、長毛種と短毛種があり、被毛の色やパターンも多様で美しいです。チワワは室内飼育に適しており、少ない運動量で飼育可能ですが、重度の運動不足や過度の摂食に注意する必要があります。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

周辺にある店舗