ジョウトウミナミドウブツビョウイン

城東みなみ動物病院

最寄駅 深江橋駅 1番出口 徒歩 1分
エリア 城東区・鶴見区
ジャンル 動物病院、獣医師

こんにちは、城東みなみ動物病院です

城東みなみ動物病院の特長 当医院では、診察以外に、トリミングやホテルも行っています。トリミング中はホテルでお預かりしていて病気が見つかるときもございます。ペットホテル・トリミングサロンのみの施設ではできない急な体調の変化にも対応ができ、安心してご利用いただけます。
大阪市城東区南部、深江橋近郊と駅近になりますので、電車でもお越しいただけます。気になった方は、まずはお電話か直接来院してください。

城東みなみ動物病院の診療方針 当院は、動物に優しく、飼い主様に信頼される病院を目指しています。その為に、日頃からインフォームドコンセントを大切にして、常に新しい知識や技術を修得するよう努めております。学会などで急にお休みを頂くこともあると思いますが、動物と飼い主様の望まれる治療法を一緒に考えていきますので、宜しくお願いします。
城東みなみ動物病院 中野院長からご挨拶 皆さん、こんにちは。
新しく動物病院を開業するにあたって、診療面ではインフォームドコンセントを大切にし、病気だけでなくしつけや飼い方まで飼い主様と一緒に考えていける病院を目指して日々頑張って参りますので是非ご来院ください。
【特集】 しつけに関する取り組み 当院では、生後約5ヶ月までの仔犬を対象にパピー教室を行っています。
この時期は仔犬の社会化期で他のワンちゃんや家族以外のヒトと接することにより挨拶や遊び方などを覚える時期にありますが、ワクチン接種など予防の時期にも当たり、なかなか社会化できない仔犬が多いです。当院では専門の講師による社会化に向けたパピー教室を行っています。
また、成犬のしつけは訪問専門のトレーナーを紹介させていただきトレーナーと連絡を取り合い問題に対処していっています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
17:00〜20:00 - -
14:00〜17:00 - - - - - -

基本情報

住所 〒536-0022
大阪府大阪市城東区永田4-13-6
最寄駅 地下鉄中央線  深江橋駅 1番出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗