ワタドールオオスホンテン

わたど~る 大須本店(フクロウ専門)

最寄駅 矢場町駅 南口 徒歩 5分
エリア 栄・矢場町
ジャンル ペット、動物病院(その他)

フクロウやエキゾチックアニマルのお手入れはお任せください

健やかな暮らしを支えます 生活しやすい状態を保つためには、それぞれに合わせた定期的なメンテナンスが必要です。フクロウなどの猛禽類の場合、くちばしを伸びたままにしておくと食事を取りにくくなり、伸びすぎた爪はケガや感染症の原因になってしまうこともあるため、2~3カ月に1回のメンテナンスをおすすめしています。
猛禽類のほか、フクロモモンガ、うさぎ、モルモット、ハリネズミなどの小動物の爪切りも可能です。

動物に負担をかけないように、スピーディな施術を心がけています 当店で行うメンテナンスはすべて予約制としています。動物へのストレスを最小限にできるよう、できるだけスピーディでスムーズな施術を行うことを大切にしており、施術の間は店内でお待ちいただいています。
当店からお迎えしていただいたフクロモモンガの爪切りにつきましては、1時間以上のカフェ利用で無料となるサービスもご用意しています。

フクロウカフェ、エキゾチックアニマルカフェもお楽しみください さまざまなエキゾチックアニマルたちとのふれあいが楽しめるカフェを併設しています。
入場の際、動物それぞれのふれあい方(触り方や注意点など)などもお伝えいたしますので、初めてご来店された方も安心して動物たちとのふれあいをお楽しみいただけます。
店内の動物の中には、展示販売中の子もいますので、気に入った子をお迎えいただくことも可能です。ともに暮らす方法などのご相談もお気軽にどうぞ。
フクロウやエキゾチックアニマルとふれあってみたい方はもちろん、ペットとしてお迎えをご検討中の方もぜひお気軽にお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

12:00〜19:00 - - - - -
12:00〜17:00 - - - - - - -
11:00〜19:00 - - - - -

基本情報

定休日 金曜日
住所 〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須4-1-7サンポートヤバビル5階
電話番号 0066-9809-0236203
最寄駅 地下鉄名城線  矢場町駅 南口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗