ペットサロンテディ

Pet Salon Teddy

エリア 阿波座・西長堀
ジャンル ペットサロン、トリミング

飼い主さまと愛犬に、笑顔で帰っていただけるサロンを目指しています

飼い主さまのご要望や、愛犬・愛猫のことを詳しくお聞かせください 事前のカウンセリングではカットスタイルのご要望だけでなく、ワンちゃん・ネコちゃんの性格や健康状態、普段の生活スタイル、苦手なことなどもお伺いしています。それらの情報を基にカルテを作成し、なるべく負担を与えないよう臨機応変に施術いたします。お預けするにあたって何か少しでも不安に感じることがございましたら、遠慮なくお申し付けください。

シニアの子や持病のある子に関しては、掛かり付けの動物病院から許可が出ていれば、飼い主さまとご相談した上で出来る限りご対応いたします。なるべく素早い施術を心掛け、デザイン重視ではなく、日々の過ごしやすさやご自宅でケアしやすいカットスタイルをご提案いたします。

充実のケアメニューで、皮膚・被毛の健康をサポートいたします シャンプーは複数の種類をご用意しており、皮膚の状態や汚れ具合に合わせて使い分けています。また、シャンプー後はペット用マイナスイオンドライヤーを使用し、被毛に潤いや艶を与えます。
オプションメニューには薬用シャンプーや炭酸泉、シルクパック、クレイパック、ハーブパックなどがございます。飼い主さまのご要望やワンちゃんのコンディションに合わせて最適なものをご提案いたしますので、愛犬のにおいが気になる、皮膚・被毛の状態をより良くしたいとお考えの方はぜひご検討ください。
その他、爪切りや耳掃除、肛門腺絞りなどの部分施術もお任せください。

ワンちゃんのペースを大切にトリミングにあたっています 慣れない場所に緊張している様子が見られた際はすぐに施術台の上に乗せることはせず、まずは店内を散策してもらい、サロンやスタッフの雰囲気に少しずつ慣れてもらうよう配慮しています。場所見知りや人見知りがある子も安心してお任せください。
お預かりしたワンちゃんは、基本的にケージフリーで過ごしてもらっています。トリミングが終わった後はスタッフと一緒に遊んだりしながら、飼い主さまのお迎えが来るまでのびのびと過ごすことができます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江3-9-9ラ・メゾンオオイ2F
電話番号 0066-9809-0236903
アクセス コインパーキングあり
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗