グルーミングハウス キッズ

グルーミングハウス キッズ

エリア 小金井
ジャンル ペットサロン、トリミング

東京都小金井市にあるグルーミングハウス キッズの情報です。

パピーからシニアまで、ワンちゃんの生涯にわたってケアいたします ご利用するにあたって年齢や健康状態に制限は設けておりませんので、シニアの子や持病のある子もまずは一度ご相談ください。健康状態を確認させていただき、飼い主さまとご横断した上で出来る限りご対応いたします。
トリミングが苦手なワンちゃんも安心してお任せください 事前のカウンセリングではカットスタイルのご要望だけでなく、ワンちゃんの性格や健康状態などもお伺いしています。お預けするにあたって何か不安に感じることがございましたら気兼ねなくお申し付けください。
トリミングが苦手な子の場合は無理に施術することはせず、その子のペースを大切に、少しずつ苦手意識を克服できるようサポートいたします。

ワンちゃんに優しいこだわりのシャンプーとオゾンシャワーをご用意しております シャンプーは、ワンちゃんの身体に優しい低刺激の製品を複数ご用意しており、飼い主さまのご要望や皮膚のコンディションに合わせて使い分けております。万が一目に入っても痛くなく、デリケート肌の子にも安心して使用できる製品を揃えております。ご自宅でいつも使用しているものや、動物病院で処方された薬用シャンプーをご持参いただくことも可能です。
また、全頭にオゾンシャワーを無料でご提供しているのも当サロンの特徴です。オゾン水にはウイルスなどの殺菌や消臭効果が期待できるので、ワンちゃんのにおいも効率的に除去することができます。原料は水なので、肌への刺激もありません。

オプションメニューにはハーブパックやハーブシャンプー、炭酸泉などをご用意しております。愛犬の皮膚トラブルでお悩みの方、皮膚・被毛をより良い状態にしたいとお考えの方はぜひご検討ください。

施術中の健康チェックも欠かしません トリマーは施術中ワンちゃんの全身を触るので、思わぬ病気の初期症状を見つける機会も多いです。何か異変を見つけた際は必ず飼い主さまにご報告し、病気の早期発見・治療に繋げられるよう努めております。美容目的としてだけでなく、定期的な健康チェックも兼ねてご利用いただければ幸いです。
また、地域の動物病院にも詳しいので、動物病院選びが分からない飼い主さまには丁寧にアドバイスさせていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒184-0011
東京都小金井市東町4-3-2
電話番号 0066-9809-0600203
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗