シュッチョウトリミングアンドドッグマッサージ

出張トリミング&ドッグマッサージ

エリア 曙橋・四ツ谷三丁目
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛犬の健康と生活をサポートします

トリミング 事前のカウンセリングを十分行っており、カットに関してはお好みのスタイルのほか、お手入れやお散歩の頻度や汚れやすい箇所、性格などお話を伺っており、知らない人が苦手なワンちゃんでも出来る限り少ない負担で施術を行えるよう、無理はせず、その子に合わせた対応を行っています。
また、施術は全て飼い主さまにも近くで見ていただけ、ご希望の際には普段のお手入れのやり方などもお伝えしていますので、安心してお任せください。


マッサージ ドッグマッサージは血のめぐりを補助し筋肉をほぐすことで、ワンちゃんが本来持っている健康を回復する力を引き出すきっかけになると考えており、「歩かなくなった」「段差の上り下りが出来なくなった」など、老化原因による変化などのお悩みにお応えしています。

免疫力の向上や健康維持に役立てられる内容で、若く健康なうちから体のメンテナンスを行うことで、ワンちゃんにも飼い主さまにも生活の質の向上に繋げられます。また、マッサージのみでのご利用やオプションで爪切り等のお手入れもご利用いただけるなど、パピーからシニアまで全年齢にオススメの内容です。

グルーミング 肛門腺絞り、耳掃除、部分カットなどのお手入れをご希望の範囲で行う内容で、普段お家でシャンプーしている子や持病や老化で外出が難しい子、介護中の子などにオススメです。
目の周りや口の周りなどのカットなど、ご自宅では難しい部分のケアも安心してお任せいただけます。
体を清潔に保つことは生活の質の維持にも繋がり、ご家族ごとのお悩みに合わせたアドバイスも行っていますので、ぜひご利用ください。

全身に触れて確認します マッサージ・トリミングともに被毛下の状態の確認も含めた全身に触れる施術です。異常を発見した際にはその場でお伝えでき、病気の早期発見につなげられ、定期的にご利用いただくことで前回との比較による変化にも気が付きやすくなります。
健康と美容は近い場所にあり、両方をケアすることで健康な暮らしを長く続けられますので、ぜひ定期的にご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒160-0007
東京都新宿区荒木町東京都新宿区-
電話番号 0066-9809-0601923
アクセス ◆交通費別/都営新宿線 曙橋駅から最寄駅までの往復の交通費を別途いただきます。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗