ペットエイジングケアサロンウインク

Pet Agingcare Salon Wink

エリア 堺市
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃん・ネコちゃんと飼い主さまにいつも寄り添うパートナーでありたい

トリミングについて 飼い主さまにワンちゃん・ネコちゃんの個人的な情報を詳しくお伺いいたします。例えば性格・関節の状態(関節が外れやすいなど)・皮膚の状態(脂性・におい・アレルギーの有無など)をお伺いいたします。その情報をもとに、どのようにトリミングを進めていくかを確定し、スタイルやエステ内容の詳細をお打合せいたします。
施術前にはスキンシップをとるなど信頼関係を築くのはもちろんですが、ある程度時間をかけてあげたほうがいい子、逆に短時間で済ませてあげたほうがいい子など、その子のトリミングに対する気持ちを見極めて負担のないよう施術させていただきます。


Nano Pet2を導入しました 塩素99%除去した水のマイクロバブル、Nano Pet2を地域最速導入しました。
水道水に含まれる塩素は被毛や皮膚トラブルの原因にもなります。NanoPetは塩素を99%除去することができるので、皮膚トラブルのワンちゃん、仔犬ちゃんにも安全です。猫ちゃんのひどい脂汚れもしっかりと落とし、ふんわり仕上げのワンちゃんも驚きの仕上がりを実現できます。
魔法のバブルの仕上がりを是非お試しください。
シャンプーについて 当店はC-CELL LINO(シセルリノ)というシャンプーの正規取扱店となっております。洗い上がりの手触りや艶・滑らかさなど、これまでのシャンプーとは一線を画すものですから、ぜひご体験いただければと思います。カットが必要ない子もその滑らかさにうっとりできますし、カットをする子はスタイリングの質がぐっとアップいたします。また、シャンプー時は殺菌効果が期待できるオゾンペットシャワーを使っておりますので、仕上がりの良さに加えてにおいの元や汚れもきれいに洗い流せるものです。
なお、エステメニューも豊富に取り揃えておりますので、お悩みやその子の目指すスタイルに合わせて最適なものをご提案させていただきます。

ピュアミスイオンスチーマーについて 当店はエステメニューの目玉として「ピュアミスイオンスチーマー」を導入し、店内で常時稼働させています。オゾンのミストが毛玉や静電気を予防し肌や被毛をしっとりと保湿し、各種パックの浸透促進に導いていきます。
また、血行促進・汚れを浮かせる・除菌消臭効果が期待できるので、シャンプー時間を短縮したいシニアのワンちゃんにもおすすめです。ぜひお試しくださいませ。

ペットホテルについて ワンちゃん・ネコちゃんがご利用いただけるペットホテルをご用意しております。滞在中は普段通り暮らせるように、お気に入りグッズをお持ち込みいただけるほか、事前ヒアリングでお伺いした内容をもとに、その子に合った方法でお預かりいたします。
なお、ホテル滞在最終日にトリミング及びシャンプーのコースをオーダーいただくと、サロン料金が20%オフとなるサービスがございますので、ぜひ併せてご利用くださいませ。

その他サービスについて また、飼い主さまのお留守中にご自宅に伺ってワンちゃんのお世話をする「お留守番サポート(ペットシッター)」、サロンまでの行き来が大変な飼い主さまに代わってお車でワンちゃん・ネコちゃんを送迎する「無料送迎サービス」がございます。対応可能エリア・対応可能日によってはお受けできない可能性もあります。詳しくはスタッフまでお問い合わせくださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒599-8122
大阪府堺市東区丈六183-28
電話番号 0066-9809-0602003
アクセス お車をご利用の場合は隣のタイムズスクエアのタイムズカードを無料でお渡しいたします
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qチワワについて教えてください

    Aチワワは、小型犬の一種で、ルーツはメキシコです。体高は20cm以下、体重は1〜3kgほどで、非常に小さく可愛らしい見た目が特徴的です。性格は活発で好奇心が強く、しつけがしやすく、飼い主への愛情深さが非常に強いと言われています。また、長毛種と短毛種があり、被毛の色やパターンも多様で美しいです。チワワは室内飼育に適しており、少ない運動量で飼育可能ですが、重度の運動不足や過度の摂食に注意する必要があります。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗