ペットライフサポート リッコ

ペットライフサポート RICCO

エリア 熊谷市
ジャンル ペットサロン、トリミング

埼玉県熊谷市にあるペットライフサポート RICCOの情報です。

トリミングについて ワンちゃんによって経験や感じ方はそれぞれ異なります。例えばこれまでトリミングサロンに行って怖い思いをしてきた子は、サロンに入っただけで不安な気持ちになります。また、他人に心を開きやすいことそうでない子ではトリマーに対する不安の度合いも違ってくるでしょう。
当店ではそういったプライベートな部分までお伺いして、「じゃあ、どうすれば怖くないだろうか」を飼い主さまとご相談しながら進めてまいります。その際にご希望のスタイルについてもお伺いし、できるだけご要望に沿った仕上がりになるよう努めます。

シャンプーについて 近年肌の弱い子が増えているように思います。当店では敏感肌の子や肌荒れをしている子でも安心して使える、刺激や弱くて優しいシャンプーを採用しています。
もしも、かかりつけの動物病院から処方していただいているシャンプーがありましたら、必ずお持ち込みください。処方していただいているシャンプーを正しく使うことが肌質改善の近道になります。そのほか、お気に入りのシャンプーをご自身でご購入されている場合もお持ち込みいただけます。
シニアについて 年齢を重ねてもいつも快適に過ごせるようにケアしてあげたい、というのは飼い主さまなら当然の願いだと思います。当店はカウンセリングや体調チェックで問題ないと判断できれば、年齢に関係なくケアさせていただきます。もちろん、トリミングをしたことで体調を悪化させるようなことがあってはいけませんので、ワンちゃんの様子を見ながら無理をさせないように細心の注意を払います。
獣医師からトリミングを止められている子や、当店で対応することでワンちゃんの体に負担がかかりすぎると判断した場合は、施術を辞退させて頂く事もございます。ワンちゃんの体のことを最優先に考え、安全な方法をご提案させていただきますので、ご協力お願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒360-0015
埼玉県熊谷市肥塚3-5-58
電話番号 0066-9809-1360203
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qトイプードルについて教えてください

    Aトイプードルは、フランス原産の犬種プードルの中でも最小サイズの種類で、体高は25cm以下、体重は3kg以下となっています。プードルといえば毛並みが特徴的で、トイプードルもその特徴を持っており、ウェーブのかかった柔らかい毛質を持ち、抜け毛が少ないためアレルギーが心配な方にも人気があります。性格は知的で賢く、しつけやトレーニングがしやすく、活発で愛情深い性格を持っています。また、トリミングが必要なため、定期的なケアが必要になります。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

周辺にある店舗