ドッグサロンワンムスビ

ドッグサロン わん結び

エリア 呉服町・東公園・マリンメッセ福岡
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんと絆を結ぶことを大切に

トリミングについて まず飼い主さまが気にしている内容についてお伺いいたします。肌トラブル・気を付けてほしいこと・性格など、何でもご相談ください。事前に情報があればそれに気を付けてあげることができるからです。
また、ワンちゃんと私たちは言葉を通じてコミュニケーションをとることができませんので、触り方や声のかけ方など、些細な動作一つひとつが信頼にもなり、不信感にもなります。ですから、その子の性格をよく観察し、「この子はどうしてあげたら心地良く過ごせるだろうか」と思いを巡らせながら、丁寧に接していくようにしています。そうすると徐々に心を開いてくれるようになるものです。

シャンプーについて シャンプーを怖がる子は音やしぶきに対して恐怖心があるケースが多いように思います。そういう場合はスポンジにお湯を含ませて音が出ないようにゆっくりお湯をかけてあげると恐怖心が軽減して頑張ってくれるようになります。これまでシャンプーを嫌がった経験がある場合はお伝えくださいませ。
また、複数のシャンプーを揃えており、その子に合わせたものを使うようにしています。例えば肌が乾燥している子なら、次回ご来店いただいた際に飼い主さまに「お肌の調子あれからどうですか?」とお伺いします。「調子よくなった」という事であれば前回と同じものを使いますし、「乾燥したまま変化がない」という事であればシャンプーをより保湿性の高いものに変えるなど、改善を重ねてまいります。

オプションについて ハーブパックをご用意しています。ハーブパックは皮膚や被毛を健康な状態へ導いていくだけでなく、虫よけ効果も期待できるなど、アクティブなワンちゃんにもおすすめです。
シニアについて シニアや病気になったからと言って「もう利用できません」というのはちょっと寂しい気がします。当店は体調や病気の程度にもよりますが、できる範囲でケアをいたします。負担を軽減できるように、可愛らしさよりも早く終わる内容をご提案させていただきます。
もちろんリスクがあることは否定できません。体調を最優先に考えて対応いたしますので予めご了承くださいませ。

フードについて 近年皮膚トラブルの子やアレルギーの子が増えていますが、食事があっていないケースもかなりあるのではないかと思っています。フードを変えただけで肌のコンディションがぐっと良くなったという子も多数おりますので、当店では原材料にこだわった体に良いフードを取り揃えて、店頭にてご紹介しております。
選び方等はスタッフまでお問い合わせくださいませ。その子にピッタリのものをご提案いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒812-0041
福岡県福岡市博多区吉塚6丁目6-65グラシャス'97 102号
電話番号 0066-9809-2978593
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗