ドッグサロンリリィ

Dog Salon Lilly

エリア 三郷・吉川周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

パピーからシニアまで、その子の生涯を通してサポートできるサロンを目指しています

飼い主さまとのコミュニケーションを大切に、愛犬に最適なケアをご提案いたします カウンセリングの際は飼い主さまのご要望だけでなく、ワンちゃんの性格や普段の生活スタイル、健康状態など些細な事でも気兼ねなくお聞かせください。頂いた情報を基に、トリミング時の負担を少しでも軽減できるよう柔軟にご対応いたします。
愛犬との暮らしのなかでのお困り事も、飼い主さまと一緒に原因を探り、改善に向けてお手伝いさせていただければと思いますのでぜひご相談ください。

シニア犬に関しては健康状態を一旦確認させていただき、その子に無理のない範囲でご対応いたします。健康状態によっては動物病院併設のサロンをおすすめする場合もありますので、予めご了承ください。

1頭1頭のペースを大切に、少しずつサロンに慣れてもらえるよう配慮しています 新規のワンちゃんのなかには、慣れない場所に緊張している様子の子もいますのですぐにトリミングを始めることはせず、まずは店内やトリマーの雰囲気に慣れてもらう時間を設けています。無理にスキンシップを取ろうとすると逆に怖がらせてしまう子もいますので、その子の性格に合わせて距離を縮めていくよう心掛けています。
シャンプーは2種類のなかからお選びいただけます シャンプーは、皮膚・被毛に優しい低刺激のものを2種類ご用意しており、飼い主さまのご要望やワンちゃんのコンディションに合ったものをご案内いたします。
天然ローズ成分配合でデオドラントや痛んだ被毛の修復効果が期待できるもの、もう1つは、抗菌作用がある天然ティーツリーオイルや100%無農薬ハーブが数種類配合されたものです。また、追加料金で薬用シャンプーもご利用いただけます。
足先バリカンやパウケア、歯磨きなどの部分施術もお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒342-0038
埼玉県吉川市美南3-2-5クイーンズハイツ カイマナ101
電話番号 0066-9809-2978143
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗