トリミングサロンセーラ

Trimming Salon Se-ra

エリア 佐伯区
ジャンル ペットサロン、トリミング

トリミングを通して、愛犬との健やかで楽しい暮らしをサポートいたします

ご希望のカットスタイルや愛犬のことを詳しくお聞かせください 飼い主さまのご要望をお伺いした上で、ワンちゃんのお顔立ちや毛質、生活スタイル、ご自宅でのケア事情などに合わせて最適なカットスタイルをご提案いたします。「こんな風にしたい」と仕上がりのイメージがありましたら、カウンセリングの際に気兼ねなくお申し付けください。
シニア犬に関しては掛かり付けの獣医師さんから許可が出ている子であれば、飼い主さまとお話させていただき、無理のない範囲でご対応いたします。
その子の状態によってはお受けできない場合もありますので、予めご了承ください。

1頭1頭のペースを大切にトリミングいたします 初めて来店したワンちゃんのなかには緊張している様子の子もいますので、すぐにトリミングを始めることはしません。まずはトリマーとのスキンシップの時間を設けて、少しずつサロンの雰囲気に慣れてもらえるよう配慮しています。人見知りや場所見知りがある子も安心してお任せください。
こだわりのシャンプーとマイクロバブルをご用意しています シャンプーは天然成分100%の低刺激のものを使用しており、トリマーも自身の手の状態で、皮膚への優しさを日々実感しています。
また、デリケート肌の子や皮膚トラブルを抱えた子には特におすすめの、マイクロバブルを導入しています。微細な泡がシャンプーだけでは落としきれない毛穴の奥の汚れまでしっかりと洗い流し、皮膚を清潔な状態に導きます。毛玉防止や消臭効果も期待でき、フワフワ・サラサラの仕上がりになりますので、ぜひ一度その効果を実感してみてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00

基本情報

住所 〒731-5127
広島県広島市佐伯区五日市5-4-23-102
電話番号 0066-9809-3461313
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗