エムシーユガワラテン

MC Yugawara

エリア 湯河原・真鶴
ジャンル ペットサロン、トリミング

デリケートな子も安心できる、ネコちゃん専用のトリミングサロンです

グルーミングについて 当店でお受けしているケアは、シャンプー・ブラッシング・爪切り・耳掃除・足裏の毛のカットなどのグルーミング。ネコちゃんは繊細ですのでとにかくストレスを与えないことが大切だと考え、よく観察しながらその子にとってどのような対応がリラックスできるのかを見極め、固定概念にとらわれずに対応しております。また、完全予約制を採用しておりますので、待ち時間などのストレスもございません。
使用するシャンプーは、不要な汚れは落としていきつつも、必要な潤いまで洗い流さないよう低刺激なものをセレクトしておりますので、肌の弱い子でも安心。きちんとシャンプーをして丁寧にブラッシングをした被毛はふんわりサラサラで、思わずずっと撫でていたくなることでしょう。

お預かりについて 併設しているホテルでは、上下運動ができる広いケージタイプのお部屋をご利用いただけます。エアコン、温度計、湿度計での室内管理をはじめ、専門スタッフが常駐するなど安全で快適な空間づくりを意識。ご希望があれば滞在中のお写真もメール等でお送りいたします。オプションとなりますが、監視カメラが設置されたお部屋をお選び頂く事も可能です。
ご利用の際はワクチン接種とノミ・ダニ駆除(1か月以内)の証明書を必ずご持参ください。ごはんは普段食べているものをお持ちくださいませ。

安全のために 噛み癖、引っ掻き癖、老猫、又は健康上問題があるなど、グルーミングがネコちゃんにとって大きな負担になる危険性があると判断した場合は、ご利用を辞退させていただきます。なお、ホテルも同様となっております。予めご了承くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜22:00

基本情報

住所 〒259-0311
神奈川県足柄下郡湯河原町福浦244-1
電話番号 0066-9809-3461213
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗