ペットホテル エイプリル

ペットホテル エイプリル

エリア 府中
ジャンル ペット、動物病院(その他)

東京都府中市にあるペットホテル エイプリルの情報です。

接し方について ワンちゃん達が寂しがったり不安にならないようできるだけお家で過ごすような雰囲気を心がけています。甘えたい子はお膝も抱っこも遠慮なく使い放題です。慣れない環境に身を置くと警戒心を持つワンちゃんもいます。そういった場合は最初から無理に触ることなく、慣れるまでそっと見守ります。ワンちゃんは人間よりもその場が安全かどうかを判断する能力がありますので、たいてい2~3時間でホテルの安全性を認識してくれるようです。
またご希望の飼い主様には1日に数回通信アプリやメールにてワンちゃんのご様子を画像付きでご報告いたします。

ご宿泊について 基本的に日中は私が見守るなかケージフリーでのお預かりとなっております。家の中を自由に歩き回ることができますので、まるでお家のような環境です。お預かりする際に飼い主さまに「他の子と一緒にするかしないか」を確認し、ご希望や相性を考慮して部屋を分けたり一緒にします。デリケートなワンちゃんもおりますので貸切も対応しております。就寝時や他の子のお散歩中は安全面を考えて基本ケージやサークルを使用します。どうしても入れない子は一緒に寝ることも可能ですが、普段からケージやサークルでも過ごせる等基本のしつけをしっかりしておいていただけますとワンちゃんのストレスも少なくお泊りもスムーズです。
また、1日1回30分ほどお散歩も致します。30分以上お散歩させたい場合は30分ごとに500円の追加料金で延長可能です。

安全面について シニアや病気の子もできるかぎりお預かりしたいと考えております。例えば目が見えなくて徘徊癖がある場合であっても毛布を敷き詰めたお部屋でお預かりするなど、飼い主さまとベストな方法をご相談しながらお預かりした事例もございますので、まずはご相談くださいませ。
また、滞在中に体調が悪化した際は飼い主さまにご連絡の上、近隣の動物病院にお連れ致します。

※吠え癖・分離不安・噛み癖が強い場合はお預かりできない場合がございます。

ご準備について ご利用の際は、飼い主さまの身分証コピー(初回)・各種予防接種証明書(毎回)・ごはん・おやつ・リード・首輪等のご用意をお願いいたします。
電子レンジや冷蔵庫がありますので、手作りごはんにも対応できます。
おもちゃやベッドはお持ち込み自由です。

その他サービスについて ワンちゃんと暮らし始めたものの、しつけにお困りになっている飼い主さまは案外多いようです。当店はご自宅と同じような環境でしつけ教室も行っております。青年期までの基本的なしつけになりますが、それができるようになるとコミュニケーションが取りやすくなりとても一緒に暮らし安くなるはずです。※問題が深刻な場合は専門のトレーナーをお勧めいたします。
また、近隣のトリミングサロン「グルーミングルームMOE」と連携しておりますので、お泊りしている間にトリミングも済ませることができます。ご希望の場合はお申し付けくださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜21:00

基本情報

住所 〒183-0011
東京都府中市白糸台
電話番号 0066-9809-0601403
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗