アオヤマケネルスラブドッグ

青山ケネルス Lav dog

エリア 住之江区・住吉区
ジャンル ペット、動物病院(その他)

1日1頭限定!プライベートが確保できるペットホテルです

お預かりについて ワンちゃん用にお部屋をご用意しております。1日1組限定なので広くお使いいただけますし、ケージフリーでのんびり。自宅併設ですので時間外も私がお世話いたしますし、離れている間のご様子が心配な場合は写真や動画の送信サービスもご利用いただけます。
お預かりの際は普段おうちでどのように過ごすかをヒアリングして、ワンちゃんのお世話方法を決めていきます。例えばお散歩も普段とできるだけ同じようにしています。お外が苦手な子はウッドデッキで遊ぶ程度に留めますし、運動量が必要な子は走ることもございます。もちろんお時間もその子に合わせて調整可能。また、お散歩の際にノミやダニがつかないように、お散歩コースはきちんと吟味いたします。

シニアや病気の子について 自身の手でワンちゃんをブリーディングしてきた経験がありますので、シニアや病気の子であってもお預かりができます。自身の愛犬を介護してきた経験も合わさり、「こういう時、どうしてあげたらよいか」「すぐ病院に連れて行かなければ危ない」など瞬時に判断できますし、1日1頭限定できめ細かくお世話ができる環境だからできることです。
元々はブリーディングでお譲りした子の里帰りとして始めたホテルサービスですが、病気の子のお世話で苦労されている飼い主さまのサポートをしたいという思いもあります。ぜひご相談くださいませ。

お持物について 各種予防接種の証明書・普段食べているごはん(できれば小分けにした状態で)・普段おうちで使っているタオルやおもちゃなどをご用意くださいませ。
ごはんに関しましてはいつも通りでないとストレスを感じたり、食べられなくなってしまったりする子がいるためにお願いしております。ご用意いただいたものを食べない場合や、入っていた量が不足していた場合は当方でご用意いたします。

ブリーディングについて 現在エキゾチックショートヘア、ミヌエットのブリーディングをしております。また当店は1992年から創業しております。昔はゴールデンレトリバー、イングリッシュコッカースパニエル、チワワをブリーディングした経験があり、その数は70頭にも及びます。妊娠・出産のお世話、お譲りするまでの間はパピーのお世話としつけ、病気などの予防、お譲りしてからのアフターケアと、最初から最後までご相談に乗るスタイルでこれまでやってきました。
ライフステージごとの飼い主さまの心情まで理解できると自負しております。しつけなどもアドバイスできますので、なんでもご相談くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒558-0054
大阪府大阪市住吉区帝塚山東4-5-3
電話番号 0066-9809-0601553
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

周辺にある店舗

最近見た店舗