キタジマナイカ・イチョウナイカ

きたじま内科・胃腸内科

最寄駅 ・大分駅 車 6分
・牧駅(大分県) 車 9分
エリア 大分市
ジャンル 内科

日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医が苦痛の少ない内視鏡と親身な診療に尽力

「きたじま内科・胃腸内科クリニック」は大分市六坊北町にあり、「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」である院長が、胃カメラ・大腸カメラの内視鏡検査に力を入れています。鎮静剤を使用して負担の少ない内視鏡検査を心がけているほか、大腸ポリープの日帰り手術もおこなっています。

院長は「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」でもあり、食道、胃腸、さらに肝臓、胆のう、すい臓などの診療はもちろん、風邪など幅広い症状に対応しています。ピロリ菌検査・除菌治療、クローン病・潰瘍性大腸炎の診察・治療もおこなっています。

当クリニックは、大分バス「東元町停留所」下車、徒歩約1分です。バスはJR「大分駅」などから出ています。敷地内に駐車場もございますので、お車でもお越しいただけます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長喜多嶋 和晃

院長喜多嶋 和晃

大分市六坊北町の「きたじま内科・胃腸内科」の院長、喜多嶋 和晃です。大分市やその周辺地域で消化器疾患をはじめ、生活習慣病など内科疾患でお困りの方々の健康維持に尽力させていただきたいと考えています。 私は勤務医時代、「患者さまがもっと早く検査を受けていたら、病気を早期発見できたかもしれない」という例を少なからず経験しました。近年では内視鏡技術や診断法の進歩により、検査時の苦痛が緩和され、治療が難しかった病気も早期発見によって改善する可能性が高くなってきています。いかに早い段階で病気を見つけるかが重要です。予防医学に力を入れながらぬくもりのある診療を第一に、地域の皆さまから頼っていただける医院をめざしていきたいと思います。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜12:00
15:00〜17:30 -
15:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒870-0841
大分県大分市六坊北町4471-4
最寄駅 日豊本線  ・大分駅 車 6分
日豊本線  ・牧駅(大分県) 車 9分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q泌尿器科とは?

    A泌尿器科とは、腎臓、尿管、膀胱、尿道、前立腺、男性器など、尿を排泄するための器官(泌尿器)と男性の生殖器官に関する疾患を診療する医療の専門分野です。これらの器官に関わる炎症、感染症、腫瘍、結石などの様々な疾患を診断、治療します。 また、前立腺がんや膀胱がん、腎臓がんなどの泌尿器系のがんの診療も行います。更に性病、性機能の障害(勃起不全や早漏など)、不妊治療など男性特有の問題にも対応しています。

  • Qレントゲンとは?

    Aレントゲンは、X線写真を撮影するための技術です。X線は、体の内部の組織や骨を透過する特性があり、この特性を利用して、骨折や異常な腫瘍などの病変を視覚化します。レントゲンは非侵襲的で比較的低コストであり、医師が患者の状態を診断するために広く使用されています。また、歯科領域でも一般的に使用されています。ただし、レントゲンは放射線を使用するため、安全対策が必要であり、妊娠中の女性など特定のグループには慎重に使用する必要があります。

  • Q胃カメラとは?

    A胃カメラとは、胃の内部を観察するための内視鏡検査の一種です。フレキシブルな細いチューブ状のカメラを嚢状のカプセルに閉じ込めたもので、患者が飲み込むことにより胃や食道を通過し、映像を撮影します。このカメラは消化器内視鏡検査と比べて非侵襲的であり、内視鏡の挿入を回避することができます。胃カメラは胃潰瘍、胃癌、食道疾患などの診断や治療を行うために使用されます。

周辺にある店舗

最近見た店舗