エキゾチックアニマルセンモンチリョウトトウゴウイリョウノキキドウブツビョウイン

エキゾチックアニマル専門治療と統合医療のキキ動物病院

最寄駅 上野芝駅 東口 バス 5分
堺東駅 西口 バス 20分
エリア 堺市
ジャンル 動物病院、獣医師

土日祝日も診療。救急対応もお任せください

犬猫はもちろん、エキゾチックアニマル全般が得意 犬、猫はもちろん、フェレット、うさぎ、小鳥、セキセイインコ、オカメインコ、亀、蛇、トカゲ、爬虫類、ハリネズミ、チンチラ、モルモット、カエル、両生類など、さまざまなエキゾチックアニマルに対応し、それぞれに専門治療を行っております。
さまざまな動物の診療を行っている理由は、命の価値に動物種で差をつけたくはないからです。「やっとたどり着いた」そう言われる動物医療を行っております。

◆亀:卵詰まり、卵胞うっ滞、膀胱結石、腎不全のことならご相談ください。
◆うさぎ:食欲不振、歯科疾患、不正咬合、血尿、斜頸、エンセファリトゾーン、うっ滞のことならご相談ください。
◆フェレット:副腎疾患(脱毛)、インスリノーマ、リンパ腫のことならご相談ください。
◆インコ:卵詰まり、痛風、マクロラブダス、メガバクテリア、AGYのことならご相談ください。

エビデンスに基づく最新治療:腫瘍・がん外来 医療方針としては先端の知見を取り入れた医療を心がけています。
特にエキゾチックアニマル(犬、猫以外の伴侶動物)の医学では進歩が著しいのでエビデンスに基づいた医療は重要になります。
治療にエビデンスは欠かせませんが、検査が限られるエキゾチックアニマルの病気の早期発見のためにもエビデンスは重要なのです。
最新の癌治療を犬猫はもちろん、エキゾチックアニマルにも。とくにうさぎやハリネズミ、ハムスター、フェレット、小鳥などの動物の効果的な癌治療の選択肢が非常に増えました。

最先端の免疫療法『自家腫瘍ワクチン療法』
最先端がん治療のオゾンナノバブル療法、再生医療、癌遺伝子治療、超高濃度プラセンタ療法、インスリン増感療法、温熱療法、コロイドヨード療法、ホルミシス療法、オゾン療法、血液バイオフォトセラピー、高濃度ビタミンC点滴療法、抗がん漢方、水素療法、重水素減少療法、ホモトキシコロジー、メディカルハーブ、重炭酸温浴NO療法、第三世代MAF治療、オーソモレキュラー療法、NMN療法(抗老化遺伝子活性化)

医療機関でしか入手できないサプリメント、丸山ワクチン、光免疫療法、フェロトーシスなど

幅広い治療法の中からベストな治療法を:高齢疾患外来 キキ動物病院で対応している治療としては股関節脱臼や膝蓋骨脱臼、前十字靭帯断裂、椎間板ヘルニアなどの整形外科疾患の対応件数が多く、PDA(動脈管開存症)に対する手術や脳神経外科、短頭種気道症候群に対する治療にも対応しております。

<統合医療を積極的に採用>
全国的に統合医療を取り入れた動物病院は多くはないですが、キキ動物病院では積極的に統合医療をとりいれて治療効果を向上させることに成功しています。
高齢化社会はペットの世界にも訪れました。この30年ほどで犬の寿命は約2倍、猫の寿命に至っては約3倍となったのです。
高齢化に伴って癌や腎不全、心不全などの病気で命を落とす動物が多くなったのはヒトと同様です。
高齢でおこる病気に対してはそれぞれの病気に対する治療だけでなく、体の内部環境を若返らせる治療も平行して行うことが重要になります。
NMN療法(抗老化遺伝子活性化)、超高濃度プラセンタ療法など、キキ動物病院では他の動物病院では提供できないことも多い選択肢が多数あります

難病専門のセカンドオピニオン 標準医学では改善がみられないような難病や、もっと良い治療法をお探しなら一度エキゾチックアニマル専門治療と統合医療のキキ動物病院にセカンドオピニオンをご相談ください。セカンドオピニオンもお電話で予約をお取りすることができます。
統合医療による難病治療に光を 統合医療によって標準医学だけでは改善が難しかった症例も大きく改善する例も多数経験しています(アトピー性皮膚炎、椎間板ヘルニア、口内炎、腎不全、癌、腫瘍、心疾患、てんかん、膵炎などでは非常に効果が期待されます)。
また、エキゾチックアニマルの治療にもこうした統合医療を実施することで、エキゾチックアニマルの治療にも大きな進歩をもたらしました(もともとエキゾチックアニマルの治療は犬猫にくらべて治療の選択肢が少ない傾向があったのですが、統合医療を施してあげることによって治療の選択肢が増えました)。
このような様々な治療法や最新の知見を総合して難病治療に光を見出す努力を常にしています。
難病でお困りなら一度ご相談ください。希望をもっていただけるように最善を尽くします。

営業時間

09:30〜12:00 - -
16:00〜20:00 - -
10:30〜13:30 - - - - - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒599-8271
大阪府堺市中区深井北町117-3
最寄駅 JR阪和線  上野芝駅 東口 バス 5分
南海高野線  堺東駅 西口 バス 20分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗