ドッグサロンエル

ドッグサロン エル

エリア 堺市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃんの第二のおうちを目指して

お預かり環境について 店内にはリースペースがあり、こまめにケージから出して一緒に遊べる時間を設けています。ケージに入りっぱなしということはありませんので、楽しくお過ごしいただけるかと思います。お散歩は1日2回が基本ですが、外を歩かせたくないなど事情がありましたらフリースペースで遊ぶ回数を増やすなど、調整いたします。
また、ご希望があれば滞在中に撮影したお写真をお送りしておりますので、離れている間もご安心いただけるかと思います。

安全面について 夜間は無人となりますが、監視カメラを設置して何かあればすぐに駆け付けられる体制をとっております。また、お預かりの際はかかりつけの動物病院をお伺いして万が一体調を崩した場合はすぐにお連れできるようにしているほか、かかりつけ医が休診の場合は近隣動物病院にお連れするスキームをとっております。
なお、夜間無人になることからシニアのお預かりは慎重な判断が必要だと考え、8歳を一つの目安としております。とはいえ、健康状態に問題ない子も多くいらっしゃいますので、まずはご相談くださいませ。

お持物について ワクチン接種証明書・飼い主さまの身分証・いつも食べているごはんやおやつ・いつも使っているお気に入りグッズ(ブランケット・おもちゃ・タオル・ベッドなど)をご用意くださいませ。特にお気に入りグッズはあるだけでワンちゃんがリラックスできるので、可能な限りお持ちくださいませ。
ワンちゃんのことなら何でもお聞きください トリミングのこと以外でも「エルさんに聞いてみよう」と思い出していただける存在でありたいと思っています。例えばトレーナーさんのご紹介・フードのご提案・交配や出産に関するアドバイスなど、これまでの経験を活かして皆さまにお伝えできればと思います。
御用がない時でもお気軽にお立ち寄りくださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒591-8022
大阪府堺市北区金岡町1611-2
電話番号 0066-9802-9696913
アクセス 金岡線 バス停「金田新田」より徒歩1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

周辺にある店舗