シキノモリドウブツビョウイン

四季の森どうぶつ病院

エリア 下落合・鷺ノ宮・下井草
ジャンル ペット、動物病院(その他)

些細な事でも相談しやすい、地域に根差したホームドクターを目指しています

獣医師と動物看護師が、愛犬・愛猫を大切にお世話いたします お預かりスペースはワンちゃん・ネコちゃんとで分かれていますので、繊細な子が多いネコちゃんも安心して過ごせる環境です。病院スタッフが小まめに健康状態を確認し、温度管理や衛生面も徹底しています。また、滞在中の様子をお写真付きでご報告するサービスも行っています。
ワンちゃんのお散歩は1日2回、朝晩に行っています。雨天や気温が高い日はスタッフが近くで見守るなか、院内でケージフリーの時間を設けて、のびのびと過ごしてもらっていますのでご安心ください。

飼い主さまにご用意いただきたいもの ご飯に関しては、なるべく普段から食べ慣れている物をご持参ください。宿泊日数分、1回に与える量を小分けにしていただけると幸いです。お家のにおいの付いたタオルやおもちゃなどもお持ち込みいただけます。
他院で予防接種を受けている場合は、狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)を受付当日に必ずご持参ください。

初診の方も再診の方もお電話、またはWEBからご予約をお願いいたします 獣医療に正解はありません。治療に対するご意向や費用面、生活スタイルなど、ご家庭ごとによって正解が変わってくるからです。当院では飼い主さまとのコミュニケーションを大切に、なるべく複数の選択肢を提示し、ご家族ごとに最適な治療方法を一緒に探していく事を心掛けています。少しでも分からない事や不安に感じる事がありましたら、気兼ねなくご質問ください。
また、診療は予約制で承っています。初診の飼い主さまは初診票を記入していただき、カルテを作成しますので、ご予約の10分前までにご来院ください。現在服用中のお薬や、これまでの検査結果などがありましたらご持参いただければと思います。万が一容体が急変した際は、遠慮なくスタッフにお声掛けください。
お薬やフードのみご希望の場合も、事前にお電話いただければご用意してお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒165-0026
東京都中野区新井1-6-2タチビル中野101
電話番号 0066-9809-4084943
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗