カトリドウブツビョウイン

かとり動物病院(トリミング)

エリア 水戸
ジャンル ペットサロン、トリミング

健やかで清潔な暮らしを支えます

様々なご要望にお応えします 様々な犬種に対応しており、ワンちゃんのほか、毛玉がひどい状態になってしまったネコちゃんも性格に応じて受けられます。
トリマーはいずれもJKC(ジャパンケネルクラブ)またはSAE(全日本動物専門教育協会)の公認資格を取得しており、トイ・プードルのテディベア・カットのほか、モヒカンやワンポイントのデザインカットなど、飼い主さまの希望やワンちゃんやネコちゃんの個性に合わせた魅力的なスタイルをご提供できます。
また、施術後にはミニスタジオでの撮影もご用意しています。四季折々のテーマで毎月のようにセットを変えており、好評をいただいています。

負担の少ない施術 トリミングの様子を飼い主さまが見られるように、トリミングルームと待合室との間に大きな窓を設置しています。初めてトリミングを受ける子には驚かせないよう、抱っこをしたまま乾かすなどの工夫を行っているほか、シャワーヘッドからダイレクトにシャンプーが出てくるマイクロバブルを導入しており、汚れや余分な皮脂をしっかり落とせます。
被毛がさらさらに仕上がるだけでなく、においも解消されるので、ワンちゃんやネコちゃんと飼い主さまの仲もより深まると思います。

獣医師と連携したメディカルトリミング 当院ではトリマーが獣医師・動物看護師と連携し、ワンちゃんやネコちゃんの健康状態を最優先にしてカットやシャンプーを行うメディカルトリミングも提供しており、年齢や持病による制限を設けず受付を行っています。
「心臓や腎臓、肝臓などに病気がある」「高齢」「体に痛みがある」「手術後間もない」「てんかん体質」といった不安を抱えた子でもご相談ください。

施術の前には問診を受けていただき、ペットには体温測定、触診、聴診などの健康チェックを実施しており、トリミング中は負担をかけないよう細心の注意を払っているほか、施術時にトリマーがペットの体に疾患を見つけた際には獣医師・飼い主さまに相談のうえ、状態に合わせて適切な処置を行います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒310-0913
茨城県水戸市見川町2563-16
電話番号 0066-9802-9682823
アクセス バス停「千波」より徒歩9分ほど
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗