コモレビペットクリニック

こもれびペットクリニック(トリミング)

エリア 海老名市
ジャンル ペットサロン、トリミング

動物病院併設のトリミングサロンです

安心・安全を提供 動物病院に併設されている環境を活かし、パピーからシニア、持病があるワンちゃんも受け入れを行っています。体力などに不安がある場合でも獣医師が状態を判断した上で、無理のないトリミングを行うことが可能です。ワンちゃんの負担を考えペースを合わせながらなるべく短時間で仕上げることができるように工夫を行っており、健康診断などを合わせてご利用いただけますのでお気軽にご利用ください。

身近な存在として気軽に立ち寄っていただきたいという気持ちを込め、当院はショッピングプラザ内に開院をしました。地域に優しい動物病院として、日々のお買い物などのついでに足を運んでいただけるよう、スタッフ一同努めています。

こだわりのトリミング 飼い主さまのご要望はもちろん、ワンちゃんの体調や生活に合わせたスタイルをご提案させていただいており、お預かりの際にはワンちゃんの普段の生活の様子やトリミングを行う頻度などをしっかりとヒアリングさせていただきます。
また、一時預かりやペットホテルとしての機能もありますので、飼い主さまのご都合に合わせて便利にご利用ください。

皮膚に不安があるワンちゃんも安心してご利用いただけるよう獣医師の目線で選んだシャンプーを使用しており、トリミングの際に気づいたことがあれば、すぐに確認することができる環境が整っていますので、健康管理にもお役立ていただくことが可能です。
お帰りの際には、ワンちゃんの様子や気づいたことなどをお伝えするほか、仕上がりのお写真もプレゼントしています。

かかりつけの動物病院としてご活用ください 広く全科でお悩みにお応えしており、予防や健康診断、手術や入院の設備も整っていますので、かかりつけの動物病院としてご活用ください。特に循環器科と皮膚科に関しては、知見のある獣医師が在籍していますのでお悩みのある場合はぜひご相談ください。

院内では待合室や診察室、入院の設備などをそれぞれワンちゃん用とネコちゃん用にエリア分けをしており、診察室に入ることが難しければ待合室での診察を行うなど、必要に応じて臨機応変な対応を行っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒243-0410
神奈川県海老名市杉久保北4丁目3-11
電話番号 0066-9803-0915263
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

  • Qチワワについて教えてください

    Aチワワは、小型犬の一種で、ルーツはメキシコです。体高は20cm以下、体重は1〜3kgほどで、非常に小さく可愛らしい見た目が特徴的です。性格は活発で好奇心が強く、しつけがしやすく、飼い主への愛情深さが非常に強いと言われています。また、長毛種と短毛種があり、被毛の色やパターンも多様で美しいです。チワワは室内飼育に適しており、少ない運動量で飼育可能ですが、重度の運動不足や過度の摂食に注意する必要があります。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

周辺にある店舗

最近見た店舗