エルムスドウブツイリョウセンターハチマンヤマイン

エルムス動物医療センター八幡山院(トリミング)

エリア 高井戸~久我山
ジャンル ペットサロン、トリミング

大切な家族のために美と健康を

美容面だけでなく健康面のヒアリングも徹底しています 動物病院で行うトリミングということもあり、当院を訪れるワンちゃんは健康な子ばかりではありません。
そのため、施術前には美容面のご要望だけでなく、体調面で心配なところは無いか、今までにかかった病気は無いかを必ずヒアリングするようにしていますので、少しでも不安な点がある場合は気兼ねなくトリマースタッフにお話ください。
高齢の子に関しては疾患が無い子のみ承っており、施術前にトリマーが健康チェックを行いますので、何か異常が見つかれば施術前に獣医師に診てもらうことも可能です。
もちろん、健康面だけでなくカットのご要望もしっかりヒアリングいたしますので、飼い主さまが思い描く理想の仕上がりをトリマーにお聞かせください。写真や雑誌を持ってきていただければよりイメージに近い仕上がりにすることができますし、なかなかイメージが付かないという方には、トリマーがその子に合ったカットスタイルをご提案いたします。
シャンプーサービスは皮膚治療の一環としてもご利用いただけます シャンプー剤に関してはワンちゃんの皮膚のコンディションに合わせて種類を使い分けており、薬用シャンプーもご用意しています。
かさぶたがある子や、軽度の乾燥肌の子はトリマーが判断して使用するシャンプーの種類を選びますが、診察が必要と判断した場合は、獣医師がその子に合った薬浴の種類を指示しますのでご安心ください。また、当サロンではマイクロバブルを導入しています。直径2~3ミクロンの微細な泡が、ワンちゃんの毛穴の奥の老廃物を引き寄せてしっかりと洗い流します。浴槽に温泉のような感じで貯めてその中にワンちゃんを入れるのですが、とても気持ちが良いのかついウトウトしてしまう子もいる程です。泡の力で優しく洗うため皮膚がデリケートな子も問題なくご利用いただけて、仕上がりもよりフワフワ、サラサラに、ワンちゃん本来の毛質にすることができます。
持病のある子をシャンプーする際は、舌の色や呼吸の様子を常に確認しつつ、負担を考慮してあまり時間をかけないようにしています。
美容だけでなく、皮膚治療の一環としてもご利用いただけますので、ぜひ一度当サロンのシャンプー、マイクロバブルの効果を実感してみてはいかがでしょうか。
ワンちゃんの負担を考慮したカットを心掛けています シャンプー同様、カットもなるべく時間を掛けません。例えば、ヘルニアの子は立ちっ放しだと腰に大きな負担がかかりますし、健康なワンちゃんでもずっと立ちっ放しだと辛いと思いますので、ワンちゃんのことを考慮してなるべくスピーディーに対応しています。
中にはトリミングが苦手な子もいますが、あまりにも嫌がる子に対して無理に施術を行ってしまうと、余計にトリミングが嫌いになってしまう可能性がありますので、その子ができる範囲内で施術するようにしています。また、そういった子に関しては段階を踏まえて少しずつ慣れさせることが大切で、例えば歯ブラシが嫌いな子も、最初は口元に歯ブラシを少し当てるところから始めて、今ではしっかり歯磨きができるようになった子もいます。トリミングが嫌いなワンちゃんでお困りの方は、ぜひ当サロンにお任せください。
日頃のご自宅でのケアは大切です 自宅でのワンちゃんのケアはなかなか難しいもので、特に毛玉の防止に関しては毎日のブラッシングを推奨しています。
毛玉ができることで皮膚が引っ張られてしまい、皮膚病の原因にもなりかねませんので日々のブラッシングは大切にしましょう。また、毛玉防止だけでなく、飼い主さまとワンちゃんのコミュニケーションの一環にも繋がります。
毛玉ができる原因は様々ですが、一番多い原因としましてはシャンプー後の乾かしが不十分で、上の毛は乾いているけれどもアンダーコートは乾きが不十分ということが考えられます。そういったシャンプー後のワンちゃんの乾かし方やブラッシングの仕方もアドバイスしていますのでお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜18:30 - -

基本情報

定休日 火曜日, 金曜日
住所 〒168-0074
東京都杉並区上高井戸1-14-4
電話番号 0066-9802-9720353
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗