セラピードウブツビョウイン

セラピー動物病院(トリミング)

エリア 稲城
ジャンル ペットサロン、トリミング

トリミングでキレイになりながら、体重測定やメディカルチェックもできるサロン

獣医師による健康チェックを行う安心のトリミング 当院では、普段一緒に生活をしている飼い主さまでも見落としがちな、被毛に隠れた小さなすり傷やしこりなどがないか入念にチェックしたのち、トリミングに当たります。
シャンプーは数種類ある中から選んで使用します。皮膚病などがある子には薬用シャンプーを用いるなど、お悩みや皮膚の状態によって使用するものを変えて施術いたします。
カットについては、「さっぱりさせてほしい」などのおおまかなご希望をお伺いした後、できるだけ飼い主さまのご希望に近づけるために、お顔はどのようにするか、お尻周りはどれくらいの長さにするかなどについてカウンセリングさせていただきます。場合によっては、飼い主さまとワンちゃんのライフスタイルをお伺いしたうえで、過ごしやすくお手入れしやすいようにこちらからご提案させていただくこともあります。飼い主さまの理想のカットに近づけていくことに加え、ワンちゃんの皮膚や毛玉の状態、毛の長さは十分にあるかどうかなどを考慮して施術いたします。
また2回目以降のトリミングでは、何かご不安なことはないか、診察を希望されるかトリマーがお伺いします。診察を希望される場合はトリミング前後に診察もいたします。
何か気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
お泊りの際のワンちゃんの不安な思いを軽減する環境づくり メディカルペットステイとは、いわゆるペットホテルのことです。当院では、「ペットホテル」という呼び方はしておりません。ワンちゃんをただ預かるだけではなく、かゆみや咳をしているなど、その子の健康状態を見ながらお預かりするためです。健康な子でも、ご飯の食べ方や便の状態を見て様子がおかしいなと思ったらご報告します。もちろん、お預かり時に一緒に健康診断を受けることもできます。
当院の犬舎は、施設内のスタッフルームよりも奥には設置しないようにしています。わざわざ行かなくても、スタッフみんなが通る場所に犬舎を設置し、様子を見たり声掛けをしたりしています。また、夜は犬舎を真っ暗にしないようにしています。電気をつけたままにしておくわけではなく、ほんの少しだけ明かりをつけることで、お家ではない場所に預けられる不安感を軽減するようにしています。
お預かりする際、原則としてはいつも食べているご飯を日数分お持ちただいております。いつも飲んでいるお薬があれば、そちらも忘れずにご持参ください。また、ほかのワンちゃんもいますので、ノミ・ダニ予防はしっかり済ませてきていただくようにお願いしています。
また、ストレスを発散してもらうため、お預かり中のワンちゃんを運動場で遊ばせてあげています。なお、病院を出たところは車通りが多くなっているので、安全のためにお預かり中にお散歩は行っておりません。
しっかりと健康管理を行いながらお預かりいたしますので、ぜひお問い合わせください。


においに配慮した清潔な院内づくり 衛生面では、特ににおいに気を付けています。建物を建てるときに空気の流れを考え、待合室に換気扇を設置しないようにしました。換気扇のあるほうに空気が流れていくからです。
そして、におい防止のために床をきれいにすることを徹底しています。ワンちゃんたちは足の裏に汗をかくといわれていますが、実は汗ではなく脂です。加えて尿や糞便を踏んでいる可能性もあり、ほかにも目に見えない汚れが積み重なってにおいにつながります。なので、床は毎日ピカピカにするよう心がけています。
清潔な環境を保つことにより、飼い主さまやワンちゃんに快適に過ごしていただきたいと思っております。

ご自宅で手軽にできるケアについてアドバイスもいたしております 最近では飼い主さまの意識も高まり、歯磨きのご相談をいただくこともあります。ただ、小さいときから覚えさせないと難しいことですし、人間でも毎日歯磨きをしているのに歯石がたまったり虫歯になったりすることがあります。なので、おうちでの歯磨きも決して無理をせず、水を含ませてヒタヒタにしたガーゼなどでお口の中を掃除していただくことをおすすめしています。口に水分を含ませ、ゆすいであげましょう。絶対に歯石を付着させないということは難しいですが、おうちでも手軽にできるケアだと思います。
歯みがきケアのほか、お家でのお手入れなどでわからないことがありましたら、お気軽にお尋ねください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:30
15:00〜19:00 - - -
16:00〜19:00 - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒206-0822
東京都稲城市坂浜2177-3
電話番号 0066-9802-9713703
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

  • Qヨークシャーテリアについて教えてください

    Aヨークシャーテリアは、イギリス原産の小型犬種で、体重は2kgから3kg程度で、身体は小型でコンパクトです。コートは、黒や銀色の毛で覆われており、とても長いため、美しいウエーブを描くことが特徴です。また、目や耳が大きく、好奇心旺盛で活発な性格をしています。小さな体にもかかわらず、元気でやんちゃな性格が特徴で、しつけ次第では、家族になった人たちにとても愛されるペットになります。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗