タダスドウブツビョウイン

ただす動物病院(トリミング)

最寄駅 上大岡駅 京急西口 バス 16分
エリア 上大岡・永谷
ジャンル ペットサロン、トリミング

神奈川県横浜市港南区にあるただす動物病院(トリミング)の情報です。(バス停「せりぎんタウン」より徒歩2分)

できるだけ飼い主さまのご要望に近づけます トリミングのコースには、足裏カット・爪切り・お腹まわり・肛門まわりカット・耳毛処置が含まれております。また、爪切り、足裏カットだけなど部分的に利用していただくことも可能です。
原則は、スタンダードなカットをメインに行っておりますが、飼い主さまのご要望にはできるだけ近づけられるように努力します。何かご要望などがありましたら、遠慮なくご相談いただければと思います。

※毛玉などの状態によっては別途料金が発生することがありますので予めご了承くださいませ。
※デザインカットやカラーリング等は行っておりません。

薬用シャンプーを使用することができます ペットの皮膚トラブルに悩まれていらっしゃる方が非常に多くいらっしゃいますので、それぞれの皮膚のコンディションに合ったシャンプーのご提案をしております。使用しているシャンプーは、ノルバサンシャンプーやマラセブシャンプーなど、皮膚の感染症にも効果の高いものになっています。ノルバサンシャンプーは、洗浄能力の高い成分が含まれているため動物の臭いの原因である過剰な皮脂や微生物、細菌などもしっかりと洗い流します。シャンプーの香りも、きつくなく自然な優しい香りのため飼い主さまには非常に好評です。
ネコちゃんは鎮静対応を行う場合もあります 当サロンでは、基本的には小型と中型のワンちゃんを中心にトリミングサービスを行っておりますが、ネコちゃんのトリミングもご相談いただけます。ネコちゃんに関しては、ドライヤーの音や濡れる事にデリケートなため場合によっては鎮静対応を行うこともあります。トリミングのエリアは、脱走の恐れや思わぬケガに繋がらないように基本的にコンパクトな設計にしており、緊張させないような接し方、優しい声掛けなどを行い、嫌がっていれば無理に対応せずに時間をおいて接することにしています。
しつけの相談も受け付けています 飼い主さまから、ワンちゃんのしつけについて、ご相談いただくことが多数あります。ペットのしつけがしっかりできていないために、散歩中に人を噛んでしまったり、暴れたりなど他人に迷惑をかけるようなことがあっては悲しいものです。ワンちゃんの年齢が幼いほどクセもつきにくく、しつけもしやすいため、早くからご相談いただくことをおすすめしております。
シャンプーやおやつの販売を行っております 当サロンでは、ゾイックシャンプーを取り扱っています。皮膚が弱い動物のために開発されたペット用低刺激シャンプーであり、被毛にツヤや潤いをあたえます。そのため、ご家庭でワンちゃんや猫ちゃんを洗ってあげたいとお考えの飼い主さまにはぜひおすすめです。また、当サロンでは、健康的なおやつの販売も行っており、午後7時まで受付をしております。大切なペットに健康的なおやつを与えたいとお考えの飼い主さまは、ぜひ一度ご利用いただきたいと思っております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00 - -

基本情報

住所 〒233-0006
神奈川県横浜市港南区芹が谷4-5-29
電話番号 0066-9802-9681843
アクセス バス停「せりぎんタウン」より徒歩2分
最寄駅 横浜市営ブルーライン/京急本線  上大岡駅 京急西口 バス 16分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗