オヤナギシカイイン

小柳歯科医院

最寄駅 秋田駅 東口 徒歩 8分
エリア 秋田市
ジャンル 歯科

重症化した虫歯の治療や訪問歯科診療など、患者さまに寄り添った歯科医院

秋田市手形十七流の「小柳歯科医院」は、奥羽本線・秋田駅から徒歩8分、秋田中央交通・東通2丁目停留所からは徒歩1分の場所にあります。5台分の駐車場もご用意していますので、お車でもお越しください。

木曜日を除く平日は18時半まで、土曜日は17時まで診療を行っています。患者さまのご都合の良い時間帯に、ご予約のうえお越しください。スムーズに治療へご案内いたします。

当院は虫歯や歯周病治療はもちろん、小児歯科や訪問歯科診療にも対応しています。特に、病気やケガ、加齢などで自力での通院が難しいという方は、お気兼ねなくご相談ください。ご自宅や施設まで歯科医師がお伺いいたします。

また、治療後は定期的な通院を呼びかけ、問題の再発防止に努めています。お口の健康を意識し、当院と一緒にケアをはじめてみませんか。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長小柳 真

院長小柳 真

当院では、患者さまがしっかり噛んでお食事ができるよう、お口の健康を守るサポートを行ってまいります。また、治療後のメンテナンスにも力を入れ、トラブルの再発防止にも努めています。 お子さまに対しては、お一人おひとりに合わせて無理のない治療を心掛けていますので、お子さまのお口のお悩みもぜひご相談ください。 そのほか、当院は訪問歯科診療にも対応しております。お身体が不自由な方やご年配の方など、通院が難しい方にもしっかり治療を受けていただけるよう努めています。 患者さまに寄り添いながら、ていねいな説明、治療を心掛けてまいりますので、気兼ねなくご来院いただけたら幸いです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/30 19:05

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜18:30 -
14:00〜16:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒010-0851
秋田県秋田市手形十七流419
電話番号 018-832-6042
クレジットカード 利用不可
最寄駅 奥羽本線  秋田駅 東口 徒歩 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

周辺にある店舗

最近見た店舗