イリョウホウジンアマノシカクリニック

医療法人 あまの歯科クリニック(北九州市)

最寄駅 九州工大前駅 出口 徒歩 6分
エリア 北九州市戸畑区
ジャンル 歯科

「地域のホームドクター」を目指して日々診療に努めています

あまの歯科クリニック(北九州市)は、北九州市戸畑区小芝にある歯科医院です。地域の様々な年代の皆様にとって、長らくお付き合いできる「地域のホームドクター」を目指して日々診察をしています。
当院は、入れ歯の治療を得意としています。歯が抜けて食事が上手くできない場合や会話が難しくなって日常生活に支障をきたしている方がいらしたらいち早く、当院へお越しください。他の医院で作製した入れ歯のメンテナンスも当院でいたします。

また当院ではお口の健康を通して、全身の健康を保つお手伝いをしております。 最近、固いものが食べにくい、汁物や飲み物を口にするとむせる、口の乾きが気になる、といった症状はないでしょうか? もしかしたらお口の働きが弱くなっているサインかもしれません。 お口の働きが弱ると、固いものが食べにくくなり、ますます噛むために必要な筋力が弱くなり、噛む力は衰える一方です。 噛む力が衰えると、食欲が低下し、全身の健康に影響を及ぼす恐れもあります。 当院では、定期的な検診を通してお口の働きが正常になるようチェックしていきます。 お口の中で気になることがあれば、ご相談ください。


当院では小児歯科にも力を入れております。お子様ができるだけ痛みを感じないように、丁寧に診察いたします。
お子様は初めての歯科検診の年齢が低いほど、将来虫歯にかかる確率が下がるデータがあります。お子様の歯の不具合をいち早く察知できれば、治療が容易に済むので、定期検診を行いましょう。

歯の不安や疑問がございましたらお気兼ねなく、なんでもお尋ねください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長天野 裕介

院長天野 裕介

当院は、患者さまがリラックスして治療を受けることができる環境づくりに励んでいます。患者さまのご意向を大切にしており、歯科医師をはじめスタッフが勝手に判断して治療を進めることはありません。痛みについて不安を抱えている方も多いかと思いますので、治療前にしっかりヒアリングして、一人ひとりに合った治療プランをご提案します。 明るいスタッフたちが皆さまをお迎えし、できるだけ負担やストレスのない治療を提供いたします。私たちの治療により皆さまが笑顔で毎日を過ごせるよう、歯科医師・スタッフ一同サポートさせていただきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/11 04:05

診療受付時間

09:00〜12:30
14:00〜18:30
09:00〜13:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒804-0092
福岡県北九州市戸畑区小芝3-1-15
電話番号 093-873-7311
クレジットカード 利用不可
最寄駅 鹿児島本線  九州工大前駅 出口 徒歩 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q歯周病の予防方法は何ですか?

    A1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q歯のホワイトニングを実施したほうがいい理由

    A1. 美しさ:歯のホワイトニングで、より輝きのある白い歯を手に入れることができます。 2. 自信:白い歯は自信を与えてくれます。自分自身に満足し、周りの人に好印象を与えることができます。 3. セルフケアの助け:白い歯は健康な歯の兆候です。ホワイトニングを行うことで、歯の磨き方やセルフケアに気を配る習慣が身につくかもしれません。 4. 良い口内環境:ホワイトニングは歯垢や汚れを落とすことができ、虫歯や歯周病の予防につながることがあります。 5. 一生の投資:歯のホワイトニングは長年の投資となります。歯の健康を保ち、持続的な美しさを維持することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗