キタシカイイン

北歯科医院

最寄駅 美作千代駅 出口 車 3分
津山駅 出口 車 20分
エリア 津山・奥津
ジャンル 歯科

駐車場あり!個室制!「整った見た目」と「健康」を兼ね備えた口元を一緒に目指しませんか

津山市中北下の「オーラルビューティー&ヘルスケア北歯科医院」では、ただ歯の治療をするだけでなく、健康を土台とした美しい口元を目指すことを念頭に診療しています。そのため、マウスピース矯正(※)や美容診療(※)といった、口元の見た目を改善する診療メニューも多く揃えました。

美容室やスポーツジムに通うような感覚で通院できるように、外観から院内までゆったりとしたデザインにしています。12台分の駐車場があるのでお車を利用した通院にも便利です。医院正面には障がい者用の駐車場もございます。院内はバリアフリー設計なので車いすやベビーカーの移動もスムーズです。

具体的な治療の提案ができるように、「歯科用CT」や「セラミック治療システム」といった医療機器の充実にも力を入れています。スタッフ全体でも知識や技術の向上に努め治療に還元していますので、ぜひ一緒に美しさと健康を兼ね備えたお口を目指しましょう。

※自由診療(保険適用外)です。料金表をご確認ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長大前 正範

院長大前 正範

身体のさまざまな器官が働くことで生命は維持されています。その器官の一つであるお口は食事をするための場所であることはもちろん、人の見た目にも大きく影響する部位でもあります。 また、歯茎から歯が突き出ているという構造は他の器官にはありません。こうした特徴を持つ歯は、受け持っている機能も多く、それだけに大切にしてほしいというのが私の思いです。 他の器官と同様に、お口の健康づくりについて考えてみませんか?当院は健康と同時に、お口の見た目づくりもお手伝いできる歯科医院です。 来院することで、患者さまが幸せな気分や笑顔を継続できるようにしていきたいと願っています。ポジティブな気持ちで来院していただける歯科医院となれるよう、これからも努めていきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/23 07:10

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜17:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒709-4603
岡山県津山市中北下1269-9
電話番号 0868-57-2025
クレジットカード 利用可能
最寄駅 姫新線  美作千代駅 出口 車 3分
津山線  津山駅 出口 車 20分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗