ビーンズシカ

ビーンズ歯科

最寄駅 東武練馬駅 北口 徒歩 2分
エリア 大山~東武練馬(東武東上線)
ジャンル 小児歯科

東武練馬駅徒歩2分!自信の持てる笑顔になるために、二人三脚でサポートいたします

「ビーンズ歯科」は板橋区徳丸にあり、東武東上線・東武練馬駅の北口から徒歩2分の場所にございます。近くには総合スーパーマーケットもあり、治療後に立ち寄られている患者さまも多くいらっしゃいます。

当院は「できるだけ歯を残す治療」に努めております。さまざまな角度から残せる可能性を探していきますので、抜歯する必要があると診断された方も、気兼ねなくご相談ください。また、親知らずの埋伏抜歯や顎関節症の治療、できるだけ目立たない矯正治療(※)なども得意としております。

子連れの方も、キッズスペースや親子で入れる診療室があるほか、幼稚園教諭の有資格者と子育て経験があるスタッフがおりますので、ご心配は要りません。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長手塚 威宏

院長手塚 威宏

当院は、できる限り歯を残す治療やコンプレックスを解消する治療をモットーに、さまざまな治療方法を提案しております。矯正治療(※)やインプラント(※)、入れ歯・義歯、歯科口腔外科などの分野を担当する歯科医師が在籍しており、お悩みに合った治療が行える環境です。 また、患者さまのご要望を満たすためには、単に複数の治療方法を提案するだけでなく、患者さまのお話を伺うことも重要であると考えております。患者さまのお話をしっかりと伺うため、初診には基本的に1時間の枠を取るなどの工夫を行っております。 そのほか、歯科衛生士の教育にも力を入れるなど、治療品質を保つための努力も日々行っています。ご自身の歯について少しでも気になることがあれば、気兼ねなくご来院ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/19 19:12

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒175-0083
東京都板橋区徳丸3-17-5手塚ビル1F
電話番号 03-3550-7788
最寄駅 東武東上線  東武練馬駅 北口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

周辺にある店舗

最近見た店舗