ペットサロンモア

Pet salon More

エリア 下高井戸~千歳烏山
ジャンル ペットサロン、トリミング

たくさんの「もっと」を提供するトリミングサロンです

ワンちゃんの個性やペースに合った、負担の少ない優しいトリミングに努めています 当サロンでは、ワンちゃんに負担が掛かったり嫌がったりする施術は基本的には行いません。ワンちゃんにとってトリミングはどうしても苦手な時間になりがちですが、1頭1頭に寄り添いながら出来る限り負担を軽減できるよう注力しています。
トリミングが苦手な子に関しても飼い主さまと協力しつつ、その子に無理のないペースで少しずつ克服できるよう優しくサポートいたします。

トリミング中の健康チェックも欠かさず行っています シャンプーは複数の種類を取り揃えており、飼い主さまとご相談しながらできるだけワンちゃんの皮膚のコンディションに合ったものを選ぶようにして、肌にかかる負担が最小限で済むように気を付けています。デリケート肌の子や皮膚トラブルを抱えた子もお気軽にご相談ください。
また、ワンちゃんの全身を触るトリマーは、飼い主さまも気が付かなかった病気の初期症状を見つける機会が多々あります。トリミング中は皮膚やお耳の中など全身の状態を注視して、何か異変を見つけた際は必ずご報告し、病気の早期発見・治療に繋げられるよう努めています。美容目的としてはもちろん、定期的な健康チェックも兼ねてご利用いただければ幸いです。

硬度が限りなく0に近い「軟水」を使用しています 当店では、全てのワンちゃん・ネコちゃんに「軟水」を使用しており、こちらは基本料金に含まれています。水道水を使用してシャンプーをすると、水道水のなかのカルシウムイオンやマグネシウムイオンなどの硬度成分と、石鹸や身体から出る皮脂が結びついて出来た石鹸カスが、皮膚・被毛にたくさん残ってしまいます。しかし「軟水」を使用することで、皮膚・被毛に石鹸カスがほとんど残りません。
「毛並み」「毛づや」がキレイに。皮膚からの水分蒸発量が減って保湿力が高まり、様々な肌トラブルを起きにくくします。

シニアのワンちゃんも、その子に無理のない範囲で出来る限りトリミングいたします トリミングをご利用するにあたって年齢制限はありません。シニアのワンちゃんも健康状態を一旦確認させていただき、飼い主さまとお話した上で出来る限りご対応いたします。その子の状態によってはお受けできない場合もありますが、まずは一度お問い合わせいただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒157-0062
東京都世田谷区南烏山1-15-25クープル南原1F
電話番号 0066-9809-4405673
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

周辺にある店舗

最近見た店舗