ドックサロンモナアンドマリー

Dog Salon Mona&Mary

エリア 福岡市東区
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんの健康を考えるサロン

Mona&Maryのこだわり ワンちゃんの健康で楽しい暮らしを総合的にサポートできるよう心掛けており、「このお店に出会えてよかった」と思っていただけるような、飼い主さまにもワンちゃんにもご利用を楽しんでいただけるサロンを目指しています。
気軽に、身近に、頼れるトリミングサロン トリミング以外のことでも気軽にご相談いただけるような関係性を大切にしており、この地域でワンちゃんとの暮らしを楽しむ飼い主さまのご相談に広くお応えしています。
ご利用の際にはカットスタイルのお好みのほかその子の健康状態や性格、病歴なども詳しくお話を伺っており、静かなカウンセリングルームでゆっくりお話を伺える時間を設けて丁寧に対応していますので、ご要望や不安なことなど何でもお伝えください。
安心&安全の対応 トリミングが苦手な子でも出来るだけリラックスして施術を受けられるよう、指導の経験もあるドッグトレーナーがワンちゃんの性質やその子ごとの性格に合わせて対応しており、お預かり中は店内の状況に合わせてケージから出て過ごす時間を設けて滞在中のストレスの軽減に努めています。
また、ご希望に合わせて施術の様子はご覧いただけますので、お預けするのが初めて…、知らない場所や人が苦手…という場合も安心してお任せください。
皮膚・被毛に優しい施術 皮膚トラブルが原因でシャンプーできない子や、皮膚が敏感な子、シニア犬など、トリミングのご利用に不安があるワンちゃんでもお任せいただけるよう、オゾン水シャワーやリンゴの泡酵素風呂を標準メニューで提供しているほか、オプションには保湿効果の高いマシュマロはちみつ泡パックも備えています。
オススメのオプションメニュー ホリスティックケアの一環としてドッグマッサージを提供しています。
ワンちゃんへのリラクゼーションとしてはもちろん、ストレスによる免疫の力の低下やそれに伴う様々な体調不良の予防にも活用いただける内容で、スキンシップにより絆を深めながら、健康保持、増進や病気の予防、疾患の早期発見などに繋げています。アロマセラピーもドッグマッサージも資格を持ったスタッフが対応しますので、ぜひお試しください。

隠れ家イタリアン×犬の管理栄養士 モンテパラティーノ 『DOG & DAY』×『ドッグサロン・モナ&マリー』
朝倉にある大人気のイタリアンレストラン『モンテ・パラティーノ』さんの、ワンちゃん用スイーツ。
見た目はスイーツでも、中身は無添加のお野菜とお肉で出来た安全なご褒美オヤツ!
犬の管理栄養士が創り上げ、爆発的人気でオープンから半年で全国展開に!!
「ワンちゃんの特別な日を、もっとスペシャルな1日に。」

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜20:00

基本情報

住所 〒813-0042
福岡県福岡市東区舞松原1丁目6-32
電話番号 0066-9809-4404743
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗