バブルワンコージー

Bubble Wan Cozy

エリア 高岡・射水
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんがリラックスできる空間のなか、その子に最適なケアをご提供いたします

1頭1頭のペースに合わせてシャンプーいたします 新規のワンちゃんのなかには緊張している様子の子もいますので、お預かり後はすぐにシャンプーを始める事はせず、まずは店内やスタッフの雰囲気に慣れてもらう時間を設けています。その子のペースに合わせてご対応いたしますので、初回は少々長めにお時間をいただく場合もあります。予めご了承ください。

飼い主さまのお迎えが来るまでは、基本的にケージフリーでのびのびと過ごしてもらっています。また、シャンプー後にはバンダナをプレゼントいたしますので、こちらもどうぞお楽しみに。

シニアのワンちゃんもご相談ください 年齢に制限は設けていません。シニアの子も健康状態を確認させていただき、飼い主さまとお話した上で出来る限りご対応いたします。状態によってはお受けできない場合もありますが、まずは一度ご相談いただければと思います。
充実のシャンプーケアで、皮膚・被毛の健康を守ります シャンプーは2種類ご用意しており、ご要望や皮膚のコンディションに合わせて使い分けています。また、マイクロバブルオゾンシャワーを取り入れているのも当サロンの特徴です。微細な泡がシャンプーだけでは落としきれない毛穴の奥の汚れまで洗い流し、皮膚を清潔な状態に導きます。殺菌・消臭効果も期待でき、仕上がりもフワフワ・サラサラです。
また、天然クレイパック、シルクの泡パック、ハーブエッセンスパック、肉球ケアもオプションにてご利用いただけます。愛犬の皮膚・被毛の状態やにおいが気になる方、ワンランク上の仕上がりにしたいとお考えの方はぜひご検討ください。
その他、爪切りや耳掃除、肛門腺絞り、足裏バリカンなどの部分施術も行っていますので、ご自宅でのケアが難しいと感じる方はプロにお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜17:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒933-0023
富山県高岡市末広町10-6-2F
電話番号 0066-9809-4406653
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗