アニマルライフケアヒョットコ

出張トリミング Animal Life Care ひょっとこ ※女性限定

エリア 日野・豊田
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんの負担を最小限に ご自宅で丁寧にトリミングを行います

出張トリミングのメリット 飼い主さまのご自宅に訪問するため、ワンちゃんやご家族のライフスタイルを実際に見ながらご提案できるのが出張サロンならではの強み。ご家族に実際トリミングしているところを見ていただくことも可能で、必要とあらば普段のケアなどについてもお伝えさせていただきます。慣れたご自宅でいつも同じトリマーがトリミングをするため、ワンちゃんが感じるストレスを軽減できます。
また、お手入れが終わってからすぐに大好きなご家族の方に抱きしめてもらえるのはワンちゃんにとってもうれしいこと。ご家族の笑顔がトリミングに対する安心感にもつながります。

ワンちゃんへの接し方について 当店ではトリミング慣れしている子ももちろんのこと、お手入れが苦手な子に対し、無理にトリミングを行うことは致しません。これまでのトリミング経験や性格などをお伺いいたしますので、不安をお持ちの飼い主さまはどうぞご相談ください。
初めて会うよく知らない人にハサミを向けられたり水をかけられたりするわけですから、ワンちゃんが抵抗感を持つことは当然です。決まった作業を決まった順序で行うのではなく、何度もご自宅へ通わせていただくことで、ワンちゃんが心を許してくれるタイミングとやり方を模索していきます。

シニアや病気の子について 高齢のワンちゃんや病気のあるワンちゃんであっても、負担を最小限にお手入れをいたします。皮膚が弱い子用のシャンプーも取り扱っており、ワンちゃんの肌の状態に合わせてシャンプーを使い分けております。また、病院処方の薬用シャンプーをお持ちの場合、そちらを使うことも可能です。病気の場合、症状の程度によってはトリミングを行うことで体調を崩すケースがありますので、必ず事前にかかりつけの動物病院で許可をお取りいただくことをお願いしております。
ご利用の際のお願い トリミングを行う際は、狂犬病ワクチンと混合ワクチンの証明書を確認させていただきます。
お風呂場をお借りしてシャンプーを行いますので、ワンちゃん用バスタオルも1~
3枚ほどご用意いただいております。トリミングは、電源と空調のある1~2畳ほどの省スペースの床に簡単に養生シートを敷き行います。トリミング後はお掃除をいたしますので、掃除機もお借りできれば幸いです。その際、ワンちゃんのカットした毛などを集めたごみ袋はお客様に処分をお願いしておりますのでご了承ください。

ご家庭でのお手入れについてのアドバイス 当店では、ご家族の方がご自身でワンちゃんのお手入れを正しく行っていただけるように簡易レッスンをするお手入れ講座を設けております。爪切りや耳掃除などから、シャンプー、バリカンやカットまで、それぞれレベルに合わせて複数コースがあり、皮膚や被毛や健康チェックのためには日頃のケアが大切ですのでご希望の方はひょっとこホームページよりご予約、詳細をご確認ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜16:00

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日, 祝日
住所 〒191-0012
東京都日野市日野東京都日野市-
電話番号 0066-9809-4407223
アクセス 対応エリア 多摩地域(日野市、立川市、国立市、国分寺市、昭島市、東大和市、武蔵村山市、府中市、調布市、三鷹市、武蔵野市、小金井市、狛江市、八王子市、町田市、多摩市、稲城市、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市、あきる野市、福生市、青梅市、羽村市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、桧原村)
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qヨークシャーテリアについて教えてください

    Aヨークシャーテリアは、イギリス原産の小型犬種で、体重は2kgから3kg程度で、身体は小型でコンパクトです。コートは、黒や銀色の毛で覆われており、とても長いため、美しいウエーブを描くことが特徴です。また、目や耳が大きく、好奇心旺盛で活発な性格をしています。小さな体にもかかわらず、元気でやんちゃな性格が特徴で、しつけ次第では、家族になった人たちにとても愛されるペットになります。

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

周辺にある店舗

最近見た店舗